- 女性にどう思われているか知りたい
- ネットで調べても一般論ばかりで良く分からない
- 告白のタイミングを見極めたい
女性の脈を見極めるのは非常に大事です。恋愛では相手と距離感を合わせないと「重い」または「冷たい」と思われ信用を失います。一度失った信用は取り戻すのにとても時間がかかります。
この記事では恋愛相談で寄せられる脈ありサイン・脈なしサインをシーン別にまとめ、それぞれ理由を解説。当記事のポイントを押えれば女性から信用を得られ、お付き合いの確率を上げることができます。
脈ありサイン34選

相手女性が脈ありの場合、基本的には行動的でこちらの話に興味を持ってくれるようになります。
例えるなら「推し活」。推しのためなら以下の行動をとる人が多いです。
- ライブには積極的に参加する
- 関連グッズを買う
- 日常のルーティンを知りたがる
- 推しが愛用している物は自分も買う
つまりファンのような言動が見られるなら脈ありの可能性が高いということ。具体的には以下のような傾向がみられると脈ありの可能性があると言えます。
ただし「可能性が高い」というだけで、必ずしも脈ありとは言い切れません。
連絡が丁寧で早い
連絡が丁寧かつ早い場合、脈ありに当てはまることが多いです。好意を持っているなら「嫌われたくない」と思うもの。言葉遣いには気をつけようとしますし、本気度を示すためマメに連絡をするのが自然です。
早さの目安は24時間以内に返信が来ているか。一概には言えませんが、返信に時間がかかっている場合、優先順位が低い(他の男性や仕事を優先している)可能性が考えます。
自然な恋愛の場合は、友達や頼れる仲間として見られている可能性もあります。連絡の丁寧さや早さだけでなく、他の脈あり要素もあるか、総合的に判断してください。
よく質問してくる
相手が積極的に質問をしてくるのは「あなたのことをもっと知りたい」という心理の表れです。興味のない相手に深い質問をすることは少なく、会話も表面的な内容で終わりがちです。
ただ知り合って間もない段階では、会話をスムーズにするために質問が多くなることがあります。婚活サービスでの出会いや、社交的な性格の人は習慣的に質問をする傾向が強いため、「質問が多い=脈あり」と断定するのは早計です。以下の点も併せて確認するとより信頼できる脈ありサインと言えます。
- ニッチな話題を掘り下げてくる
- 「深く知りたい」という意図が働いている
- 以前話した内容を覚えている
- 重要でないと感じる相手の情報は記憶に残りにくいもの
- 初デート以降もペースが衰えない
- 質問が減る場合は「最初の礼儀」や「社交辞令」の可能性がある
好みを聞いてくる
好みを知ろうとする行動は基本的に「もっと相手に近づきたい」「好かれたい」という気持ちが背景にあることが多いです。具体的には次のような意図があると考えられます。
- あなたを理解したい
- 「価値観や生活スタイルが合うか」を確かめたいサイン
- あなたの好みに合わせる
- 次に会う時の参考にしている
- プレゼントや特別な日の準備
- 「喜んでもらいたい」という気持ちの表れ
ただし、中には「異性の傾向を知る」目的で質問をしているケースもあります。以下の点と合わせて観察することが大切です。
- 複数の場面で繰り返し質問してくるか
- 聞いた内容を実際の行動(服装や会話選びなど)に反映してくるか
- 好みに関する質問が、具体的・細かい部分に及んでいるか
個人的な話・深い話に触れてくる
相手が込み入った内容や、初対面では話しにくいテーマに触れてくる場合、将来を見据えている可能性が高いです。具体的には、次のような質問や話題があげられます。
- 子供は欲しいか(子供は好きか)
- いつまでに結婚したいと思っているか
- 将来どんな家庭を築きたいか
ただし、婚活サービスの出会いでは「時間を無駄にしたくない」という理由から、最初の段階で深い話を切り出す人もいます。脈ありかどうかを正確に見極めるためには以下の点もあわせて観察しましょう。
- 自分の考えや経験も率直に共有してくるか
- 自己開示を伴う場合は、信頼や親密さを求めている可能性が高い
- あなたの答えに興味深く耳を傾けさらに掘り下げてくるか
- 深い話題が一度きりではなく継続して出てくるか
単なる確認作業か、本当に好意を前提としたものかを総合的に判断することが大切です。
自分の話よりこちらの話を聞こうとする
あなたの話を優先して聞こうとするのは、「あなたのことを理解したい」と思っている可能性があります。
人は基本的に「自分の話を聞いてほしい」という欲求を持っています。自尊心や承認欲求があるため、会話の中では自然と自分の話を中心にしがちです。そんな中で、相手の話を聞こうとする姿勢は「真剣な交際を考えているから」とも言えます。
ただし、これだけで即「脈あり」と判断するのは早計です。特に女性は関係が浅い段階では警戒心が強く、あえて自分の話を控えて受け身の姿勢を取ることが多いものです。「距離感を見極めている段階」という可能性も考え、以下のポイントをあわせて確認すると良いでしょう。
- リアクションが豊かかどうか
- 相づちや質問で会話を広げようとする場合は関心が高いサイン
- 相手も少しずつ自己開示してくるか
- 警戒心が薄れてくると自分のことも話してくれるようになる
- 自分の話を後回しにしてでもこちらを優先しているか
- 例えば「その話の続きが気になる」とさらに掘り下げてくる場合は好感度が高め
性格的に受け身の人も存在します。会話の深まり方や相手のリアクション、自己開示の有無といった要素を組み合わせて総合的に判断することが大切です。
共通点を見つけようとしている
相手が積極的に共通点を探そうとする行動は、「あなたとの距離を縮めたい」「仲良くなりたい」という気持ちの表れです。人は「自分と似ている相手」に安心感や親近感を抱きやすい傾向があります。心理学でも「類似性の法則」と呼ばれる効果が知られており、共通点が多い相手ほど好意を感じやすいことが分かっています。
具体的には次のようなやり取りがあげられます。

最近仕事が忙しくて…



分かります、忙しい時期って大変ですよね。私も最近残業続きなんですよ
「自分も似た立場にある」と伝えることで心理的距離を縮めようとする。



どこでやってるの?



それっていつから続けているんですか?
具体的に聞いてくる場合は、共通項を見つけて会話を広げたい意図がある。



(何か経験談を話す)



私も似た経験があって…
「同じ経験をしている=あなたと自分は似ている」と印象づける発言。
ただし「ただ合わせているだけの人」や「やり過ぎている人」もいるため、以下の点を確認すると良いでしょう。
- 感情や体験を交えて自然に話しているか
- 具体的に掘り下げようとしているか
- 共通点探しが「その場限り」ではなく繰り返し出てくるか



具体的に聞くだけ聞いて「わたしも同じです」と、自分のことは端折る人はあまり信用できません
話題を広げようとする
人は気になる人に対しては自然と「会話を続けたい」「共通点を探したい」という心理が働くものです。人は基本的に、自分にとって価値のない相手や苦手な相手の話をわざわざ掘り下げようとはしません。
具体的には次のような行動が見られます。



映画が好きです



最近見た映画は何ですか?



どんなジャンルが好きですか?
単なる相づちではなく、話題を広げて会話を長く続けたいサイン。



面白そうですね



それ楽しそう!
好意がある相手には自然と肯定的な反応が増える。



私の友達にもそういう人がいて…



そういえば○○で思い出したんですが…
単に聞き役に徹するのではなく、会話を双方向で続けたいという意識が表れている。
ただ会話に慣れていない人や、初対面で緊張している可能性も十分あります。以下の点もあわせて確認し、総合的に判断するようにしましょう。
- 自分の体験や感情を添えてくるか
- 複数のテーマで同じように深掘りしてくるか
- デートを重ねても会話への関心や熱量が衰えず続いているか
下の名前で呼ぶ
相手があなたを下の名前で呼ぶのは「心理的な距離を縮めたい」「親しい関係を築きたい」という気持ちの表れであることが多いです。一般的に下の名前を使うのは親しい間柄に限られる傾向があります。
もちろん例外もあります。
- 苗字が読みにくい、呼びにくい場合
- 職場やサークルなど、その場の慣習として名前呼びが多い場合
- あなたから「名前で呼んでください」とお願いした場合
上記を除けば、下の名前で呼ばれるのは「特別な存在」として認識されている可能性が高いです。少なくとも好意を持っていない相手に対して下の名前を使うことはほとんどありません。
呼び方にはニュアンスの違いもあります。
- 呼び捨て
- 距離をぐっと縮めたい気持ちが強い場合が多い
- 「○○ちゃん」「○○くん」などの愛称付き
- 親しみや可愛らしさを演出したいサイン
- 特定の場面だけ下の名前を使う
- 特別なシーンで親密さを示したい心理
脈ありかどうかを見極めるには、以下の点も観察する必要があります。
- 会話全体がフランクになっているか
- 他の人にも同じように名前で呼んでいないか(誰にでもフレンドリーな性格の可能性)
- 下の名前で呼ぶときに笑顔や距離の近さなど好意的な態度が伴っているか
こちらの興味があることに興味を示す
相手があなたの好きなものや関心事に反応してくれるのは、あなたのことをもっと知りたいと思っているサインです。単に話題をつなぐためではなく、「その人自身」を理解しようとする姿勢が見える点がポイントです。
例えば、あなたが映画や音楽、スポーツなどについて話した時に次のような発言が出ると脈ありサインの可能性があります。
- 「どんなところが好きなんですか?」
- 「最近はそれに関するニュースを見ました!」
- 「私も詳しくないんですけど、ちょっと気になります」
著名人の自宅や一日のルーティンを知りたがる感覚に近く、少し“ファン”のような視点が混じることもあります。あなたに人としての魅力を感じているか、もしくは自分と通じるものを発見して惹かれているのかもしれません。
ただし、この段階では「友人として興味がある」ケースも含まれます。反応が一貫して温かく、さらに繰り返しこちらの話題を掘り下げてくるようであれば、脈あり度が一段と上がると考えて良いでしょう。
共感してくれる
会話の中で女性が共感してくれる場合、あなたに対して 「距離を縮めたい」 という意図を持っている可能性があります。特に自分の体験を交えて「私も同じようなことがあって…」と広げてくれる場合は、距離を縮めたいサインと考えて良いです。
共感の姿勢は無意識で出てしまう人も多く、義理で相手に合わせているケースもありますから「絶対に脈あり」とは断定できません。しかし、会話の節々で何度も繰り返されたり、必ず肯定的な反応を見せてくれる場合は好意の可能性が十分にある行動と言えます。
ほめてくれる
人は誰でもほめられると嬉しいものです。特に女性があなたをほめてくれる場合、それは単なる社交辞令だけでなく、あなたに好意を持っている可能性のサインでもあります。
初対面では、会話を円滑にするために相手をほめることがよくあります。しかし、初デート以降もほめてくれる場合は、あなたに対して好意や関心を持ち続けている可能性が高いです。第一印象が悪ければ、むしろ「早く帰りたい」と思うため、自然な好意の表れと考えられます。
具体的には、次のような行動があります。
- 見た目や服装、髪型、雰囲気を自然にほめる
- 会話中の意見や考え方に対して肯定的にほめる
- あなたの趣味や特技に興味を示しつつほめる
ただし、褒められっぱなしだと相手も疲れます。軽くほめ返したり、しっかりお礼を伝えることで会話が自然に繋がりやり取りがスムーズになります。
誕生日にお祝いのメッセージをくれる
誕生日にあなたにメッセージを送ってくれるのは、あなたの存在を覚えていて、大切に思っている証拠です。誕生日は個人的で特別な日であるため、仲のいい相手にしか行わない行為です。この行動だけでも「あなたに関心がある」「親しくなりたい」という意図が見えます。
メッセージだけでなくプレゼントを添えてくれる場合は、脈あり度はさらに高くなります。自分の時間(命)を割いているため、よりポジティブな脈ありサインといえます。
ただし、好意(信用)が得られることを悪用する人もいるため、相手が本当に信頼できる人物か確認する必要があります。具体的には以下の点をチェックすると安心です。
- 相手の住所や連絡先など、個人情報を知っているか
- 相手の友人や家族の情報を知っているか
- 相手が素性や身元を明らかにしているか
これらを確認することで純粋な好意か、慎重になるべき相手かを見極めることができます。



詐欺目的なら、自分のことは教えたがりません
本名を伝えてくる
相手が自分から本名を教えてきた場合は、あなたを一定以上信頼している証拠と言えます。女性は初対面の人に対して警戒心を持つのが普通です。特にマッチングアプリでは、相手の素性がわからない状態で出会うことが多いため、すぐに本名を伝えることは少ないです。
もしあなたが先に自分の本名を伝えていた場合、流れで教えてきただけの可能性もあるため、脈あり度は少し下がります。また、マッチングアプリでは偽名を使っているケースも存在します。本名を教えてくれたからといって「完全に信用してよい」とは限りません。
確実に本人確認ができるのは、運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの公的証明書です。もちろん日常的なやり取りでいちいち確認を求める必要はありません。ただ、お金が絡む話が出てきたときには注意してください。本名を知っていることに安心してしまうと、冷静な判断を失いやすくなります。
本名を教えてくれること自体は信頼の証であり、脈あり度も高いサインですが、「信頼」と「油断」を混同しないことが大切です。



いちいち確認は取らなくても良いですが、お金が絡む話が出てきたら注意した方が良いです
相手は退会したが連絡は続いている
マッチングアプリでやり取りが続いているのに、女性が突然退会してしまう。これは一見不安に感じる出来事ですが、多くの場合、好意を持っていることが多いです。
女性がアプリをやめる代表的な理由は、次のようなものがあげられます。
- 他にいい人がいなかったため、別のアプリへ移動した
- 出会いの場を変えただけで、あなたとのやり取りは続けたい
- 意中の相手以外に興味を持っていない
- 「あなただけで十分」と思っている
- 周囲の人にアプリ利用を知られたくない
- 友人や知人、職場の人に見つかるのを避けたい
アプリ退会は「あなたへの集中」のサインである可能性が高いです。もちろん、単なる気分や生活環境の変化など、イレギュラーな理由も考えられます。ですが退会後も連絡を続けている時点で、あなたに好意や信頼があるのは確実といえます。
大切なのは、不必要に疑ったり焦ったりせず、自然体でやり取りを継続することです。アプリを介さなくても連絡が続いている状況は、信頼関係が一歩進んだ証拠ですので、安心して関係を深めていくと良いでしょう。
アプリをやめたと言ってくる
女性がわざわざ「アプリをやめた」と伝えてくるのは、心理的な意味が含まれていることが多いです。具体的には次のようなことが考えられます。
- 本命アピール
- 「もう他の男性は探していません、あなたに集中しています」という強い意思表示
- 暗黙の要求
- 「私がやめたのだから、あなたもやめてほしい」というメッセージ
- 会話のネタ
- 軽い話題提供として使っているだけのケースもある
特に1~2回しか会っていない段階であれば、まだ「安心させたい」くらいの意味合いにとどまることもあります。ですが、3回以上デートをしている場合は“本命扱いされている”と捉えて良いです。
注意点としては、アプリをやめた=完全に誠実とは限らないことです。本当に退会しているのかは確認できませんし、「やめた」と言いながら他のアプリを並行利用している女性もゼロではありません。
アプリを止めたことを前向きに受け取りつつも過信はせず、やり取りやデートの中で相手の誠実さを見極めていくのが安全な姿勢です。
相手がアプリにログインしなくなった
今もあなたとの連絡が続いていたり、次に会う約束ができているなら、脈ありの可能性は十分にあります。
婚活サービスは、時間が経つにつれて自然とペースが落ちていくのが一般的です。理想の相手がすぐに見つからないことも多いため、以下のような理由でログイン頻度が減るケースがあります。
- 新しい出会いを探すことに疲れた
- 今やり取りしている人(あなた)に集中したい
- 仕事や私生活が忙しくアプリに割く余裕がない
上記のような背景を考えると、「ログインしない=脈なし」とは限りません。むしろ、今もあなたとの連絡が続いていること自体が、優先順位の高さを示している場合があります。
「完全に返信が途絶える」「会う話題を避ける」などの兆候が見えた場合は、自然消滅を狙っている可能性もあります。しばらくは相手の様子を観察し、やり取りが継続しているうちは前向きに捉えてよいでしょう。
長電話
異性と長時間話すのは「心地よい相手」でなければ成立しにくいものです。特に 1時間以上続いた場合は、それだけ会話が盛り上がり、互いに時間を忘れていた可能性が高いです。
ただし以下のような注意点もあります。
- 自分ばかりが一方的に喋ってしまった
- 相手が断りにくい性格で、仕方なく長く付き合ってくれた
- 話題を使い切ってしまい、実際のデートでは盛り上がらなくなる
「長電話=脈あり確定」ではありません。
しかし、長電話の後も相手の態度が変わらず、むしろ前より親しげになっているなら良いサインです。相手から「また電話したい」と言ってきたり、自然と次の約束につながるのであれば、距離が縮まっている証拠だと考えてよいです。
電話は好きじゃないけど応じてくれる
電話が好きではないのに応じてくれるのは「あなただから受け入れている」という可能性が高いです。興味のない相手であれば、わざわざ好きでもない行動に応じてはくれません。
一般的に女性は、義理や礼儀から相手に合わせてくれることが多いです。特に恋愛においては、以下のような事情から男性が主導権を握る場面が多いです。
- 年齢が高い男性が頼られることが多い
- 年収や社会的立場が安定している人はリードを期待されやすい
- 女性には「引っ張って欲しい」という価値観が根強くある
電話が苦手でも応じてくれるのは「歩み寄り」や「理解を示している」行動と言えます。
ただし相手が無理をしていると感じたなら、感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。「応じてくれてありがとう」「時間を割いてくれて嬉しかった」など一言添えるだけで、相手は大切にされていると実感します。
- 挨拶をしない
- お礼を言わない
- 謝らない
上記のような基本的な礼儀を怠ると、すぐに信頼を失ってしまいます。
クリスマスは断られたが他の日はOKと言ってくれた
クリスマスという特別な日に誘いを断られると、「やはり優先順位が低いのでは」と不安になるかもしれません。しかし、別の日であれば会う約束をしてくれるということは、相手があなたとの関係を大切に考えている証拠だと言えます。
もちろん、クリスマスを他の誰か(恋人候補や友人、家族など)と過ごす可能性はあります。ですが、完全に脈なしであれば、理由を付けてデートそのものを断ってしまうことが多いです。仕事や家族との予定でどうしても外せないケースもあるかもしれません。
大切なことは、相手の事情や都合を素直に受け止めて尊重することです。拗ねたり疑ったりせず、落ち着いて受け入れる態度こそが「信頼できる人」という印象を与えます。誠実な対応を続けていけば、次のような変化が期待できます。
- 「今回はあなたを優先したい」と言ってくれるようになる
- 理由をきちんと説明してくれるようになる
今回の断りは「拒絶」ではなく、むしろ関係を前向きに考えているサインだと捉えてください。
ドタキャンされたがリスケの連絡がある
ドタキャン後にリスケの連絡を入れてくれるのは、「興味がある」「また会いたい」という気持ちがある証拠です。もし脈がなければ、そのまま自然消滅を狙います。リスケの意思を示してくれている時点で大きなプラス評価と考えて良いでしょう。
ドタキャンには嫌なイメージしかないかもしれませんが、実はメリットもあります。
- 小さな「貸し」ができ、今後お願いが通りやすくなる
- 黙って受け入れることで「懐が深い人」と好印象につながる
- 多少の遅刻やミスがあっても、この時の対応で相殺される
注意点は、ドタキャンをされても責めたり嫌味を言わないことです。
- 「この店なかなか予約取れないのに」
- 「キャンセル料かかるなぁ…」
ドタキャンの理由には仕事や病気など、誰にも責任がないことがあります。体調不良なら「お大事にね」と一言伝えるだけに留め、仕事なら「頑張って!」とエールを送るだけに留めること。過ぎたことは言及せず、相手の心情に寄り添ってください。



わたしもドタキャンにあい、そのまま自然消滅されたことがあります。非常に腹立たしい経験でしたが、全ての人がそうとは限りませんから、基本的には「信じる」スタンスを取ってください
焦らず相手のペースを尊重する姿勢が、信頼感と好感度を高めることに繋がります。
自分の予定をずらして会ってくれる
自分の予定をわざわざ調整してまで会おうとしてくれるのは、あなたと過ごす時間を優先している証拠です。ただし、「いつもあなたのために予定を変えてくれるのが当然」と思わないこと。
- 相手が「断れない性格」の場合、必ずしも好意だけが理由ではない
- 関係が安定すると「仕事・友達・家族」を優先する可能性がある
- 結婚や出産などによって、優先順位が変わる
むしろこちらから「無理してない?」「予定を優先してね」と一言気遣うことで、相手の負担を減らせます。気遣いの言葉をかけることで「理解のある人だ」と良い印象を残すことができます。
恋愛初期はお互いの時間を優先しがちです。しかし関係が長く続くほど、恋愛以外のことを優先するようになります。相手が大切にしているもの(仕事や交友関係)を尊重してバランスを取れるかどうかが、信頼関係を育てるポイントです。
次のデートもOKがもらえている
女性から次のデートのOKがもらえていることは、「あなたと会うのが楽しい」「また一緒に過ごしたい」と思っているサインです。特に3回以上デートをしている状態で次の約束が取れているのは、脈ありの可能性がかなり高いと考えてよいでしょう。
- 嫌いな相手なら3回も会わない
- 約半数の女性が『3回目のデートで告白されるのが理想』と答えている
参考記事:「3回目のデートで告白」の前提条件
ただし、デートを重ねすぎると「どう思っているのかわからない」「友達のまま?」と不安を持たれてしまう恐れがあります。
告白のタイミングの目安
理想的なのは、「初対面から1〜3ヶ月」かつ「デート回数4〜8回」程度のタイミングで告白すること。この頃はお互いに人柄も見えてきて、「もっと一緒にいたい」と思える時期です。
特に30代で婚活サービス(マッチングアプリ・結婚相談所など)を利用している場合は、進展のスピード感が重要です。
- 早すぎるケース
- 初対面から2週間以内
- デート回数が3回未満
- 遅すぎるケース
- 初対面から半年以上
- デート回数が12回以上
おめかしをする
デートの際に女性がおめかしをするのは、「相手にかわいいと思ってもらいたい」「良い印象を残したい」という気持ちの表れです。
ただし、男性にとっては「普段」と「デート用」の違いに気づきにくいという問題があります。特に婚活サービスを利用している場合、日常の姿を知らないため「いつもより特別におしゃれしているのか」が分かりません。
初対面で分かりやすいおめかしのポイントとしては、スカートの着用があげられます。日本人女性は「日常的にスカートを履く人」は少数派です。
ここから読み取れるのは、「普段スカートを履かない女性でも、デートのときにはスカートを選ぶケースが多い」ということです。女性がデートでスカートを履いてきた場合、「女性らしさを意識して見てもらいたい」という心理の現れといえます。
もちろん「たまたまスカートだった」という可能性もあります。ですが、統計的に約3割(66%-30%)の女性が「普段は履かないけれどデートではスカートを履く」と答えています。
距離を縮めようとする
相手が物理的な距離を縮めてくるのは、心理的な距離を縮めたい表れであることが多いです。
- 席を寄せる
- 軽く肩や腕に触れる
- 会話中に自然と近づいてくる
このような行動が見られる場合、相手はあなたに対して安心感や好意を抱いている可能性があります。
ただし、このサインは人の性格や文化的背景によって解釈が分かれる部分でもあります。もともとスキンシップが多いタイプの人や、友人関係でも距離が近いことを好む人であれば、必ずしも恋愛感情があるとは限りません。
「距離を縮めようとする=脈あり確定」ではなく、他の行動や発言とあわせて総合的に判断することが重要です。
- 距離を縮めつつも目を合わせる回数が多い
- 会話を弾ませようとする努力が見られる
上記のように脈ありサインが同時に確認できれば、脈あり度はさらに高まります。
よく目が合う
人は無意識のうちに「気になる存在」を目で追ってしまうものです。あなたとよく目が合うというのは、少なくとも相手があなたに関心を持っているサインといえます。
特に、何気ない場面でもチラチラ視線を送ってくる場合は、好意や興味の表れである可能性が高いです。これは心理学的にも「好きな人を見る回数が増える」という傾向としてよく知られています。
ただし性格によって「人とよく目を合わせるクセがある」というケースも存在します。仕事柄や人間関係を大切にする性格の人は、意識せずとも相手の目を見る習慣があります。
- 会話中に笑顔が多いか
- 視線をそらした時に少し照れているか
- あなたが話していない時も目で追っているか
上記の点をあわせてチェックすると、脈あり度をより正確に見極められます。
反応が良い
会話をしているときに、相手の反応が明るく積極的で感情表現が豊かであれば「脈あり」の可能性があります。具体的には次のような行動。
- 笑顔が多い
- 話を膨らませてくれる
- 質問を返してくれる
- 自然な相づちが多い
これらは「会話を楽しんでいる」「相手に集中している」というサインと捉えられます。
ただし、反応は性格による差が非常に大きいため一概に脈ありとは言えません。誰に対してもフランクに話せるタイプであれば、脈ありと断定するのは難しいです。逆に無口で反応が薄いタイプであれば、ちょっとした明るい返答でも大きな意味を持つ場合があります。
そのため以下の2点を判断基準にすると分かりやすいです。
- 他人と比べて自分にだけ反応が良いか
- 会話に積極的に付き合おうとする姿勢(努力)を感じられるか
無口な人が頑張って会話を続けてくれているようなら、大きな「好意のサイン」と受け止めてよいです。
自分の趣味に付き合ってくれる(非推奨)
自分の趣味に付き合ってくれるのは「好きだからこそ、あなたの世界に寄り添いたい」という気持ちの表れです。
例えば、相手がスポーツにまったく興味がなくてもスポーツ観戦に来てくれる。歌うのが苦手なのに「カラオケ行こう」と誘うと参加してくれる。これらは「あなたが喜んでくれるなら」という他者貢献の気持ちから来ています。
自分の趣味に付き合ってくれるのは脈ありサインとしては分かりやすい反面、デート内容としてはおすすめできません。理由は相手が心から楽しめていないからです。好意があって付き合ってくれたとしても、本人は退屈だったり気まずかったりして、ストレスを与えてしまう恐れがあります。
特に初対面や関係が浅い段階では、自分の趣味に付き合わせるのは避けた方が良いです。実際に「最悪なデート」としてよくあがるのは次のようなケースです。
- 初デートで長時間のドライブ
- 初デートでカラオケ
- 恋人未満の遊園地



わたしも2回目のデートで半日の旅行に行ってフラれました
「自分の趣味に付き合ってくれる=脈あり」のサインは見逃さないようにしてください。一方でやり過ぎないこと、恋人未満のデートではお互いが楽しめる内容を選ぶことが大切です。
「これってデート?」「私達って付き合ってる?」と言われた
「これってデート?」「私達って付き合ってる?」このような発言は、ある程度の好意を持っている証拠と言えます。
同時に、あなたの態度や言動が「はっきりしない」「自分の立ち位置が分からない」と感じさせているサインでもあります。
- 「付き合っていると思っているのは私だけ?」
- 「私は好意があるけど、相手もそう思っているのかな?」
- 「もし違うなら、これ以上期待しない方がいい?」
- 「もっと積極的に誘ってほしい」
女性の心理としては、上記のように期待と不安が入り混じったものです。
重要なのは、女性がデートに来てくれている時点で脈は十分にあるということ。ただ、あなたが何も言わずに流してしまうと、女性は「結局よく分からない人」と感じ次第に距離を置いてしまう恐れがあります。普段から次のようなアプローチを意識してください。
- 「どういうところが好きなのか・気になるのか」を具体的に伝える
- 「会えて嬉しい」「一緒にいると楽しい」と感情を言葉にする
- 褒める時は身体的な特徴ではなく、持ち物やセンス・内面を中心に褒める
たとえば「今日のネイル綺麗だね」「その考え方、素敵だと思う」など。外見的な魅力を褒められるのはもちろん嬉しいですが、可愛い女性は世の中にたくさんいます。その中で「自分の内面や個性をちゃんと見てくれている」と女性が感じると、信頼感や特別感は一気に高まります。
逆に「かわいいね」「スタイルいいね」など身体的なことばかり褒めると、軽く見られていると誤解されるリスクがあります。女性から「私たちの関係」を聞かれた時は「好意を伝えるチャンス」でもあり「信頼を築く分岐点」でもあります。
誠実さと具体性を意識してコミュニケーションを取りましょう。
初デートでLINE交換しようと提案された
女性から「LINE交換しよう」と言われた場合は、かなり前向きなサインと言えます。理由は、脈がない相手に対してわざわざ連絡先を共有することが無いため。
ただし、初デートの時点では「この人ならまた会っても良いかな」という温度感です。LINE交換できたからといって安心するのではなく
- 相手の生活リズムを意識したタイミングで連絡する
- 会話の内容は軽い話題や共通点を中心にして、無理に距離を詰めすぎない
- 返信のスピードよりも「やり取りが心地よい」と思ってもらえる空気感を意識する
こういった姿勢を心がけることで、次のデートにも繋がりやすくなります。
LINE交換はゴールではなくスタート地点です。交換後も丁寧に関係を育てていくことが、脈を本命に変えるためのポイントになります。



「連絡するならマッチングアプリで十分」と考える人もいるため、「LINE交換の申し出がない=脈なし」とは言い切れません
相手からお礼の連絡がくる
デート後に相手からお礼の連絡が届くのは、少なくとも「この人とは良好な関係を保ちたい」と思われているサインです。
婚活サービスの場合、気が合わないと感じた相手にはブロックや自然消滅が簡単にできます。脈がなければわざわざ時間を使って連絡をしてくることはありません。つまり、お礼が届いた時点で「悪くは思われていない」という証拠になります。
ただし、お礼の連絡が来たからといって、即「好意的に思われている」とは限りません。以下のような理由も十分考えられます。
- 奢ってもらったことへの礼儀として
- 社会的マナーとしてお礼をしている可能性があります
- 真面目な性格・常識的な対応として
- 男女問わず「お世話になったら必ずお礼を言う」と考える人も多いです
実際に以前行ったアンケート(参考記事)では、約3割の女性は「待ち」の姿勢を取ることが分かりました。
- デート後は自分から連絡する:27票(約7割)
- デート後は相手からの連絡を待つ:12票(約3割)
見極めのポイントは、「お礼だけで終わるか会話を広げようとしているか」です。
- 「今日はありがとう!楽しかったです」で終わる場合、礼儀やマナーの可能性大
- 「次は〇〇に行ってみたいですね」と続く場合、脈あり度が高い
お礼の連絡は「脈ありの入口に立った状態」と捉え、他の行動や発言と合わせて総合的に判断すると良いでしょう。
デート後に連絡頻度が上がる
デートをきっかけに相手からの連絡頻度が増えた場合は、あなたに対して好意を持ったサインと考えられます。基本的に気が合わない人や関心のない相手に対し、自分から連絡を増やすことはありません。
もちろん、別の要因によって連絡が増えるケースもあります。たとえば、仕事の繁忙期が終わって余裕ができたとか、他にやり取りしていた人との関係が落ち着いたなどです。しかしそれらを踏まえたとしても、「嫌いな人とは進んで関わろうとしない」という点がポイントになります。
デート後に連絡が活発化しているなら、少なくとも「もっと距離を縮めても良い」と思われている可能性が高いと考えてよいでしょう。
楽しかったと言ってくれる
デートの後に「楽しかった」と言うのは「良い印象を残したい」「今後につなげたい」という意図があるかもしれません。もちろんお世辞や社交辞令の可能性もあります。ですが、もし本当に嫌だったのなら、あえて何も言わないか、「ありがとうございます」のお礼で終わらせる人が多いです。
もし「脈が弱いかも」と思うなら、一歩踏み込んだ愛情表現を交えてみましょう。
- 「会えてうれしかった」
- 「会えない間も君のことを考えていた」
- 「謙虚なところが好きだな」
- 「その服、本当に似合っていて可愛いね」
こうした具体的で温かい言葉を伝えていくと、相手も「自分は特別に見られている」と感じやすくなります。
次のデートに誘ってくる
思わせぶりな態度や言葉と違い、実際に「次に会いたい」という行動を取っているので、脈あり度はかなり高いと言えます。気になる相手なら、迷わず二つ返事で受け入れて良いでしょう。その際に「楽しみです」「〇〇に行けるのが嬉しいです」と前向きな一言を添えると、さらに関係が深まりやすくなります。
注意点は「詐欺の手段として悪用されることもある」ということ。見極めるポイントは難しいですが
- つり合いが取れていない(相手が絶世の美女など)
- 初対面からやけに積極的
どちらも当てはまるなら警戒心を持った方が良いです。
次も楽しみという
デートの別れ際や会話の中で「次も楽しみ」と言ってくれる場合、相手が今回の時間を前向きに受け止めている証拠です。お世辞の可能性ももちろんありますが、少なくとも「嫌な時間だった」とは思っていないことが分かります。
「またね」「機会があれば」など曖昧な言葉に留まっている場合は、社交辞令の可能性が高いです。
もし本当に脈ありなら、相手の方から次の予定の話が出てきます。あなたから「じゃあ、近いうちにまた○○行こうか」と軽く提案してみると本気度が見極められます。
脈ありとは言い切れないサイン11選
脈ありとは言い切れないサインには、次のようなものがあります。
工程 | 内容 |
---|---|
メッセージ | 返信が早い |
返信は遅いけどちゃんと返ってくる | |
一日一通のやり取り | |
丁寧に返信してくれる | |
暇だからLINEで話そうと言われた | |
名前で呼んでほしいと言われる | |
インスタのストーリーにいいねする | |
日程調整 | 遠距離でも会ってくれる |
デート | 服の袖を掴まれる |
手を繋いでくる | |
この後の予定を聞いてくる |
工程 | 内容 |
---|---|
メッセージ | 返信が早い |
返信は遅いけどちゃんと返ってくる | |
一日一通のやり取り | |
丁寧に返信してくれる | |
暇だからLINEで話そうと言われた | |
名前で呼んでほしいと言われる | |
インスタのストーリーにいいねする | |
日程調整 | 遠距離でも会ってくれる |
デート | 服の袖を掴まれる |
手を繋いでくる | |
この後の予定を聞いてくる |
これらのサインは脈ありというより、「性格」や「友達」といった要素の方が大きいです。
返信が早い
返信の早さは必ずしも恋愛感情の表れとは限りません。
- もともとの性格がマメな人
- スマホを常に手元に置いているタイプ
- 暇な時間を持て余しているだけ
上記のように、恋愛感情以外にも返信が早い理由があるためです。返信の早さだけでなく、内容の丁寧さや質問の多さなど、総合的に見て判断してください。
- 「今日はどんな一日だった?」とこちらの近況に興味を持つ
- 自分の話だけでなく、相手の話題を掘り下げて聞いてくる
- 仕事や趣味、価値観など、少し深いテーマにも触れてくる
- 話題を途切れさせないように工夫している
これらの特徴が見られると、脈あり度が高いと判断できます。
返信は遅いけどちゃんと返ってくる
関心が薄いと返信の内容も薄くなりがちです。たとえ1日以上返信が空いても、質問を返してきたり、自分の近況を話してくれるなら、脈ありの可能性があります。逆に、ただ一言「うん」「そうだね」などで終わってしまう場合は、脈なしの可能性が高いです。
返信は遅いけどちゃんと返ってくる場合に見るべきは次のような点です。
- 相手の生活スタイルを把握する(仕事が不規則、夜型など)
- 返事の内容に気持ちがこもっているか
- 話を広げようとする姿勢があるか
ただし、 なんの理由もなく3日以上連絡が途絶える場合は脈なしと判断しても良いです。



わたし自身、返信が3~5日かかる女性とやり取りを続けたことがあります。強引にデートの約束を取り付けましたが、当日にドタキャン・フェードアウトされました
返信が毎回遅い人は、相応の理由があるものです。
一日一通のやり取り
一日一通のやり取りだけで、脈ありかどうかは判断できません。「せめて一通だけは送ろう」と努力している可能性もありますし、「義務的な返事」をしている可能性も考えられます。
単純にやり取りの頻度だけで決めつけず、会話の中身に意識を向けることが大切です。例えば、次のような要素があるかをチェックしてください。
- 自然にほめてくれるか
- 食べ物や趣味など、あなたの好みを聞いてくるか
- 誕生日やイベントごとにお祝いのメッセージをくれるか
上記のやり取りが見られる場合は、相手があなたとの距離を少しずつ縮めようとしている証拠と考えられます。逆に、ただの事務的なやり取りに終始しているのであれば、脈あり度は低めと判断できるでしょう。
丁寧に返信してくれる
社会人になると誰に対しても丁寧に対応するのが一般的です。相手の好意を見極めるには、返信の丁寧さに加えて行動が伴っているかを確認することが大事です。たとえば、以下のようなサインに注目して下さい。
- 下の名前で呼んでくる
- プライベートな話題や深い自己開示がある
- 返信が早い
- 定期的に会う機会がある
これらの要素が複数当てはまる場合、脈ありの可能性は高まります。ただし、あくまで判断材料の一つであり、相手の性格や状況によっても変わります。上記のサインをヒントにしながら、相手との関係をじっくりと見極めていくことが大切です。
暇だからLINEで話そうと言われた
「暇だからLINEで話そう」というメッセージは、文字通り「暇な時間をあなたと過ごしたい」という場合がほとんどです。好意があるというよりも「退屈な時間を埋めてくれる相手」と考える方が自然です。
ただし、「話しやすい」という感情は親密な関係を築く上で重要です。親密な関係へ発展させるためには、好意のアピールや共通の話題を見つける努力をしてみましょう。
- 自分の気持ちを素直に表現する(会えてうれしい、一緒に居ると楽しいなど)
- 相手の過去について深掘りする
- お互い共通の体験をする(デートや一緒に趣味を楽しむなど)
より深いコミュニケーションをとることで、親密な関係を築けるかもしれません。
名前で呼んでほしいと言われる
「名前で呼んでほしい」と相手から言われた場合には、様々な理由が考えられます。
- 名字が長い、または珍しい
- 名字が気に入らない
- 名前で呼ばれることに慣れている
真意を探るには、以下のような行動と合わせて総合的に判断することが重要です。
- 相手から名前で呼ばれる機会が増えるか
- 名前で呼んでほしい理由を尋ねてみる
- 他の脈ありサインがあるか
これらのサインを総合的に見て判断することで、相手の本当の気持ちに気づくことができます。
インスタのストーリーにいいねする
インスタのストーリーへの「いいね」は、「嫌いではない」「興味がある」程度に考えるのが良いです。YouTubeのおすすめ動画に「いいね」をするようなもので、恋愛感情とは直接結びつかないことがほとんどです。
大切なのは相手の「いいね」をきっかけに、積極的に行動することです。ただ「いいね」を待つのではなく、自分からアプローチをして関係を築いていきましょう。
- お店の情報に反応してくれた場合
思い切って「このお店、今度一緒に行きませんか?」とデートに誘ってみる - 相手のストーリーにたまに「いいね」をする
毎回「いいね」をするとプレッシャーを与えるため、たまに「いいね」をしてみる
「いいね」はあくまで関係を築くための足がかりです。相手の反応を見ながら、あなたから一歩踏み込んだ行動をすることが、関係を深めるコツです。
遠距離でも会ってくれる
遠距離恋愛の場合は、どれくらいの頻度で会っているかによって脈あり度が変わってきます。毎月会っているなら脈あり度は高く、年に数回程度であれば友達や仲間として見られている可能性が高いです。
遠距離だと「わざわざ時間やお金をかけて会ってくれているから」と期待してしまうかもしれません。ただ恋愛として見た場合、年に数回の対面では愛情不足を感じることが多く、諦めてしまう女性は多いです。
自分が会いに行っているのか、相手がこちらに来ているかによっても変わり、相手が来てくれる方が脈あり度は高いです。
毎月会っている | 年に数回 | |
---|---|---|
自分が行っている | 少し脈あり | 脈ありとは言い切れない |
相手が来ている | 結構脈あり | 脈ありとは言い切れない |
関係をさらに深めるためには、あなた自身から少しずつ好意を示していくことが重要です。
- 連絡先の交換から始める
- 好意を言葉で伝える
- プレゼントやメッセージで気持ちを伝える
- 1対1でのデートに誘う
行動を起こすことで本気度を伝えることができ、関係はより深くなっていきます。
服の袖を掴まれる
袖を掴むという行為は、単に癖だったり、とっさの判断だったりすることもあります。
普段から相手に興味を持ち(癖や性格を把握し)、他の脈あり行動と合わせて総合的に判断する方が良いです。
手を繋いでくる
手を繋いでくるだけで相手の気持ちを判断するのは早計です。特に真剣な恋愛を望む女性は、知り合って間もない段階で安易なボディタッチをしない傾向があります。初対面に近い状況で手を繋いでくる場合は、慎重に相手の意図を見極めましょう。
- あなたを軽く見ている(上から目線、遊び)
- 婚活とは別の意図がある(詐欺、勧誘)
- あなたに強く惹かれている(一目惚れ、熱狂的なファン)
手を繋ぐという行動だけで舞い上がってしまうのではなく、冷静に他の行動も観察することが大切です。
この後の予定を聞いてくる
「この後どうするの?」という質問は残念ながら、ただの雑談として聞いていることがほとんどです。相手があなたの予定を聞いてくる理由は大きく2つあります。
- ただの雑談(大半はこちら)
- 次のデートに誘いたい
相手がどちらの意図で質問しているのかわからない場合は「ほどほどの予定」を伝えるのがコツです。たとえば、「ちょっと気になっていたお店に寄ってみようかな」「この近くをぶらぶらしようかな」と言うこと。
- 誘う隙を与える
- 「暇ではないけど、誘われたら行ってもいいかな」というニュアンスを伝えられ、相手が誘いやすくなる
- 「誘い待ち」だと思われない
- 暇そうにしていると「誘い待ちかな?」と思われてしまい、相手にプレッシャーを与えてしまう
- 会話のきっかけになる
- 「どこに行くの?」「どんなお店?」など、会話を広げるチャンスにもなる
相手の質問の意図は、その後の行動で判断しましょう。もし本当にあなたと次のデートに行きたいのであれば、具体的な提案をしてくるはずです。
脈なしサイン12選


相手から行動的な姿勢が感じられない場合は、残念ながら脈なしの可能性が高いです。具体的には次のような傾向が多く見られるほど脈なしの可能性は高まります。
工程 | 内容 | 脈なし度 |
---|---|---|
メッセージ | 話が広がらない | ★ |
自分から話を振ってこない | ★ | |
3日以上返信が無い | ★★ | |
会う約束をしておらず、長期間連絡が無い | ★★★ | |
連絡は続いているが、会うのは年に数回 | ★★★ | |
日程調整 | 「また連絡する」と言われ音沙汰なし | ★★★ |
具体的に提案してこない | ★★ | |
ドタキャンされたがリスケの連絡がない | ★★★ | |
デート | 距離を取る | ★ |
スマホに夢中 | ★★★ | |
目を合わせない | ★★ | |
デート後 | 次のデートに誘うと断られた | ★★★ |
工程 | 内容 | 脈なし度 |
---|---|---|
メッセージ | 話が広がらない | ★ |
自分から話を振ってこない | ★ | |
3日以上返信が無い | ★★ | |
会う約束をしておらず、長期間連絡が無い | ★★★ | |
連絡は続いているが、会うのは年に数回 | ★★★ | |
日程調整 | 「また連絡する」と言われ音沙汰なし | ★★★ |
具体的に提案してこない | ★★ | |
ドタキャンされたがリスケの連絡がない | ★★★ | |
デート | 距離を取る | ★ |
スマホに夢中 | ★★★ | |
目を合わせない | ★★ | |
デート後 | 次のデートに誘うと断られた | ★★★ |
好意を持っている相手には積極的にコミュニケーションを取ろうとするもの。それをしないということは、キープや詐欺など、「別の意図がある」と考えるのが自然です。
話が広がらない
会話が広がらず、短い返事が続く場合は脈なしの可能性があります。相手がこちらに関心を持っていないと、やり取りは淡白になりやすく、具体性のない返事や否定的な言葉が多くなります。
- 「そうですね」
- 「特にないです」
- 「あまり外食しないんです」
- 「あまり興味ないです」
もともと消極的な性格だったり、文字のやり取りが苦手なだけ、という可能性もあります。しかし「返信が遅い」といった要素まで重なると、脈なしの可能性はより高くなります。
対策としては、相手が答えやすい質問を投げかけることです。例えば「最近観た映画で良かったものある?」「普段よく行くお店はどんなところ?」と具体的なテーマを選ぶと相手も答えやすくなります。それでも反応が薄いままなら、脈なしと割り切って他のご縁を探す方が現実的です。
自分から話を振ってこない
自分(女性側)から話を振ってこない場合は、脈なしの可能性が少しあります。好意を持っている場合は「相手を知りたい」「会話を広げたい」という気持ちが働くため、多少なりとも質問や話題をしてきます。
ただし、必ずしも興味がないとは言えません。単に消極的な性格だったり、「どんな話題を選んだらいいかわからない」と不器用になっている場合もあります。
相手に良い印象を与えたいなら、「一問一答」にしないことが大切です。たとえば次のように、自分から先に回答する(回答例を見せる)ことで相手への心理的負担を下げる効果もあります。
- 「わたしはカレーが好きです。どれくらい好きかというと、給水所の水がカレーになってもいいくらいです」「○○さんは何か好きな食べ物とかありますか?」
- 「私は冬の朝に散歩するのが好きで、布団に打ち勝った時の達成感が最高に気持ちいいんです」
「○○さんは朝の時間ってどう過ごすことが多いですか?」
注意点は自分語りを長引かせないことです。自分の話はあくまで「呼び水」として活用し、相手が話し始めたらすぐに耳を傾けて受け止めることが大切です。
3日以上返信が無い
毎回のように返信に3日以上かかっている場合、相手があなたを「本命」とは考えていない可能性が高いです。
もちろん、仕事や生活が多忙で本当に返信できないだけのケースもあります。ただ、毎回返信に3日以上かかるようであれば「自分への優先度が低い」と考えるべきです。巻き返しの可能性はゼロではありませんが、基本的には待つしかないのが実情です。



わたしも毎回返信に3日以上かかる女性に出会ったことがあります。ダメもとでデートに誘いましたが、結果はドタキャン。やはり「優先順位が低い立場」では振り回されて終わってしまいます
経験上、返信が極端に遅い相手への対応としては、以下の2つをおすすめします。
- ダメもとで早めにデートに誘う
- 並行して別の女性も探しておく
返信が極端に遅い相手に対しては自分から一度デートに誘い、反応を確認しましょう。反応が悪ければ、次へ進むのが最も効率的です。自分を大切に扱ってくれる相手に時間を投資する方が幸せになれます。
「既読か未読か」についてはあまり気にする必要はありません。既読にしてしまうと「返信しなければならない」というプレッシャーを感じる人も多いため、未読スルーもよくあります。



わたし自身も、返信の余裕がない時はあえて既読を付けずにいることがあります
会う約束をしておらず、長期間連絡が無い
会う約束もしていない状態で2週間以上連絡が無い場合は、脈なしの可能性が非常に高いです。特にマッチングアプリや結婚相談所では、フェードアウトに直結するサインといえます。
婚活サービスの最大のメリットは「効率的に出会えること」です。魅力的な人なら「逃がしたくない」と思うもの。ライバルに先を越されないよう、少なくとも1週間以内には返信やアクションがあるはずです。
職場や学校など日常的に顔を合わせる環境なら、多少連絡が空いても再び関係がつながる可能性があります。しかし、婚活において2週間以上の放置は、相手の気持ちが離れていると判断するのが現実的です。
この状況で取るべき行動は次の2点です。
- ダメもとで一度、短く具体的にデートに誘ってみる
- それでも反応がないなら、次の相手探しにシフトする
既読スルーや未読スルーの違いはあまり重要ではありません。相手が関係を進めたいと思っていれば、必ず返信してくれます。
連絡は続いているが、会うのは年に数回
メッセージのやり取りはあるのに、実際に会うのは年に数回程度。これは「嫌いではないけれど、優先順位は高くない」というケースが多いです。脈があるなら、以下のような行動が自然に出ます。
- 自分から「会いたい」と誘ってくる
- 忙しくても日程を調整して会おうとする
これが無いということは、あなたへの関心度が低い可能性が高いです。
恋愛は会う頻度が大事です。
- 婚活サービスで出会った場合 → 2週間に1度は会いたい
- 職場や友人経由など自然な出会い → 1か月に1度でも関係は進展する
- 遠距離の場合 → 年に3回以上の直接会う機会+月1回のビデオ通話は必要
もし「年に数回しか会えない」「会おうという動きが全く無い」のであれば、今後進展する可能性はかなり低め。メッセージだけでつながっていても、愛情は自然消滅してしまいます。
「また連絡する」と言われ音沙汰なし
「また連絡する」と言われてそのまま音沙汰がない場合、脈なしの可能性が極めて高いです。特に1週間以上経過しても連絡が返ってこないなら、相手は自然消滅を狙っていると考えた方が現実的でしょう。本当に脈があるなら「来週なら落ち着きそう」「〇日以降なら大丈夫」などと具体的な説明や予定を伝えてくるものです。
もちろん仕事や家庭の事情で一時的に忙しいケースもあります。ですが、最低限のフォローを入れるのが社会人として普通の行為。フォローが無い時点で「優先度が低い存在」と認識されている可能性が高いです。



こちらからの連絡で反応があったとしても、社会人としての常識が希薄な人ですから、お付き合いはおすすめしません
対策としては1週間ほど時間を置いて、短く礼儀正しいメッセージを1回だけ送るのが良いです。
「こんばんは、○○です。まだお忙しいでしょうか?落ち着いたら連絡ください」
その後も反応が無ければ、他の相手を探した方が時間や心を守れます。
具体的に提案してこない
相手が具体的に提案してこないのは、単に興味が低いか、「自分が主導したくない」という心理が働いていると考えられます。
例えば「電話したいね」と言ったのに、「そうだね」と相槌で終わる。「21時以降なら空いてるよ」と伝えたのに、返事はスタンプだけ。これらは相手が自分から動く気がないサインです。
特に女性側の場合、「自分から誘う=主導して計画する」責任が伴うため、心理的ハードルが高くなります。「電話したいね」「21時なら空いてるよ」といった曖昧な投げかけでは、相手は受け身のままになってしまいます。


重要なのは「相手が答えやすい形で誘うこと」です。
- 「30分くらい電話しない?」
- 「●日の21時ごろどうかな?」
上記のように、YES/NOで返せる具体的な提案に変えることで、相手も返事をしやすくなります。
ただし、上記の誘い方でも断られるリスクはあります。もし断られたとしても「今回はタイミングが合わなかっただけ」と受け止め、自分の価値を否定しないで下さい。



価値観は人によって違いますから、フラれるのが当たり前です。わたしも50人以上の女性に門前払いされました。(話すらさせてもらえませんでした)
ドタキャンされたがリスケの連絡がない
どんなことを言われたのかにもよりますが
- 何も言われなかった場合は3日
- 「また連絡します」と言われても1週間
これ以上経過しているなら、初めからフェードアウトを狙っていたと思われます。
3日、あるいは1週間経った後に
「お体の具合はいかがでしょうか。また落ち着いたら連絡ください」
このようにメッセージを送り、反応が無ければあきらめた方が良いです。
距離を取る
物理的な距離は親密度に影響します。
例えば、満員電車で見ず知らずのおじさんの顔が目の前にあるとストレスを感じますよね。
それと同じように、嫌いな相手や知らない人が近寄るとストレスを感じ、無意識に距離を置きたくなります。
初対面の時はどうしても距離はできます。
ですが、1m以上離れて歩いているなど、明らかに距離を取っていると感じる場合。
- 男性不信、トラウマがある
- 受け身、消極的な性格
- 臭いがキツイ
- 見た目や態度が悪い
などの理由が考えられます。
スマホに夢中
義理で来ている。あるいは食事や場所にしか期待されていません。
お付き合いの段階でこうなっているなら、恋人・夫婦になると更に悪化します。
早々に関係を改善されるか、縁を切ることをおすすめします。
関係を改善したい場合、まずは自分から与えることを意識してください。
- デート中はスマホをしまっておく
- 時計は腕時計を見る
- デート中は相手に集中する
- 他の女性を見ない
自分が模範的な行動をして尊敬される存在にならないと、相手を動かすことはできません。
目を合わせない
相手の性格にもよりますが、
- 周囲を見ている
- 食べ物ばかり見ている
であればあなたに対して興味を抱かれていない可能性があります。
例えるなら冷めた夫婦。
愛情が無くなると相手の事より、それ以外に意識を向けるようになり、顔もまともに見なくなります。
ただ、話すことに慣れていなかったり、恋愛経験が少ない場合もあるので総合的に判断してください。
次のデートに誘うと断られた
例えば、デートの終わりに次のデートに誘っても
- 「今は忙しい」
- 「他に用事がある」
このように言われて、代案の提示(○日なら行ける)が無い場合はほぼ脈なしと言えます。
しつこく粘っても
- 「予定を確認してみないと分からない」
- 「また連絡します」
このように、早く解散したがります。
相手を傷つけず、きっぱりとお断りするのは難しもの。
約束を交わさない姿勢を見せられた時点で「断っている」と判断すべきです。
- それ以上粘ってもマイナスの印象を与える
- 無理矢理決めても後で断られる
なので、素直に引き下がりましょう。
脈なしではないサイン9選
以下のような場合は脈なしとは言えません。
工程 | 内容 |
---|---|
メッセージ | 連絡が1日~2日空くことがある |
眠くなったら普通に切られる | |
デート | 写真を撮らせてくれない |
悩み相談を受ける | |
面白いと言われた | |
デート後 | 遊んだ後の引き止めが無い |
環境 | 男友達が多い |
友達の期間が長い | |
退会 | 相手がサービスを退会した |
工程 | 内容 |
---|---|
メッセージ | 連絡が1日~2日空くことがある |
眠くなったら普通に切られる | |
デート | 写真を撮らせてくれない |
悩み相談を受ける | |
面白いと言われた | |
デート後 | 遊んだ後の引き止めが無い |
環境 | 男友達が多い |
友達の期間が長い | |
退会 | 相手がサービスを退会した |
どちらかと言えば相手の性格によるところが大きいので、他の脈あり・脈なし要素が無いかどうか。
総合的に判断してください。
連絡が1日~2日空くことがある
返信が早い時もあるし、遅い時もある。
という場合
- 忙しい
- 話の内容が良くない
- 相手がマメじゃない
このような可能性の方が高いです。



わたしは2日に1回のペースで送っていました
眠くなったら普通に切られる
これは性格や習慣によるところが大きいです。
気を使う性格の人なら相手に合わせるでしょうし、そうでなければハッキリ言う。
どちらが正しいという話ではないので、自分の性格に合うかどうかで判断されると良いです。
写真を撮らせてくれない
写真と好意はあまり関係がありません。
恋人や夫婦であっても、写真を撮られることに抵抗を感じる人はいます。
理由は
- 身バレしたくない
- 写真を悪用されないか心配
- 写真写りが悪い
- 突然言われて戸惑った
- 照れ隠し
- 自分の顔が嫌い
- しっかりメイクしてから撮りたい
このように、人によって様々。
誰でも写真はきれいに撮りたいと思います。
どうしても彼女の写真が欲しいなら、前もって伝え、準備してもらうのが良いでしょう。
悩み相談を受ける
他人よりも信頼されている証拠ですのでチャンスは全然あります。
大事なのは自分からアプローチをしたり、好意があることをほのめかすこと。
相談を受け続ける(受け身な)だけではチャンスは広がりませんし、時間がかかります。
面白いと言われた
恋人でも面白い要素がある方が有利です。
ただ、お笑い芸人のようなイジる笑いはNG。
- 相手のコンプレックスに触れない
- 相手のプライドを傷つけない
- ミスを笑わない
- 過ぎたことを掘り返さない
これを言われたら相手は傷つく。
ということをわきまえていれば、面白い人でも全然問題ありません。
面白さだけでなく
- 相手の話を聞く
- 「可愛い」
- 「話してくれてありがとう」
- 「会えてうれしかった」
このような愛情表現をするのも良いです。
遊んだ後の引き止めが無い
- デートに行った後、すんなり解散する
- 「もっと一緒にいたい」という言葉が無い
- 名残惜しい態度を見せない
このようなことから「脈なしなんじゃないか」と不安に思う気持ちも分かりますが、何もないのが普通です。
女性の心理としては、無理に引き留めると
- 男性の迷惑になる
- わがままな女と思われる
このように思うため、言いたいことがあっても大抵は我慢します。
男友達が多い
彼女に魅力があることの証明にはなりますが、脈なしと判断するのは早計。
時間は有限なので人付き合いには限界があります。
裏を返せば広く浅い付き合いが多いということ。
友達が多くても、心を許せる親友レベルの人は案外少なかったりします。
友達の期間が長い
長い友達期間を経て結婚に至るケースも普通にあります。
主に友達から恋愛に発展する要素は
- 相手の考えが変わる
- 自分が魅力的になる
大きく分けてこの2種類。
前者は、失恋や就職などを経て価値観が変わる。
後者は、恋愛経験を積んで女性の気持ちが分かるようになる。
このような事から相手の魅力に再認識するということも十分あり得ます。
相手がサービスを退会した
LINEなどの連絡手段があり、そちらで普通に交流が続いているなら気にしなくてOKです。
相手がサービスを退会する理由は
- お金がもったいない
- 介護や病気などで長期間利用しなくなる
- 仕事が激務
- 良い人が見つからなかった
- 乗り換えるつもり
など様々で、一概に脈なしとは言えない事が多いです。
どちらとも言えないサイン4選


初対面の女性から「また連絡します」と言われた
- 真剣に考えている
- 断るための口実
どちらにも取れるため、これだけでは判断できません。
他の脈あり・脈なし情報と共に総合的に判断してください。
長文のメッセージ
この場合、脈のありなしよりも
- 読書など、文字を読む機会が多いか
- 書類作成など、文章を書き慣れているか
これらのほうが影響が大きいです。
読書量は多い方が。文章は多く書いている人の方が、要点がまとまっていて短文になりがちです。



文字の長さよりも、返信の早さや、会話の内容に意識した方が良いです
次のデートの話をしない
脈ありなら女性の方から誘ってくる。
確かにその通りですが「デートに誘われない=脈なし」とも言い切れません。
理由は
- 女性は好きになる速度が男性よりも遅い
- リードして(誘って)欲しいと思う女性も一定数居る
- 自分から誘うと「軽い女と思われる」と心配する女性も居る
ネットで紹介されている女性向けの恋愛ノウハウでは
- 「愛され女子」
- 「気になる男子に好かれる方法」
- 「パートナーを引き寄せる」
このような誘われる系のノウハウが多く、女性は基本待ち。
というイメージが定着しています。
そのため「デートに誘われない=脈なし」と判断するのは早計です。
割り勘を申し出る
脈あり・脈なし、どちらにもみられる行動のため、これだけでは判断できません。
脈ありの場合は
- 気に入られたい
- 恩を返したい
- 尽くしたい
脈なしの場合は
- 借りを作りたくない
- 仲人を介して文句を言われるのを防ぐため
- 安い女と思われたくないため
このような理由があります。
脈を判断するコツ


大きく分けると以下の2点。
反応が薄い人の場合は「他の人よりも態度が違うか」がポイントとなります。
行動が伴っているか
一番は
- デートに誘われた
- 連絡先を聞かれた
- OKをもらった
これらの場合、恋愛に進展する行動なので明確に脈があると言えます。
ファンのような質問をするか
次に、あなたの内面に興味を持っているかどうか。
内面とは、年収や職業・家庭環境といったスペックではなく
- 幼少期をどう過ごしたか
- 今の仕事を選んだ理由
- 日常の生活ルーティン
- おすすめのアイテムやお店
- 好きな物や好きなこと
このように、ファンが気にするような質問を相手の女性がしてくるかで判断するのも良いです。



興味が無い人の情報は知りたいと思いません
反応が薄い場合、他の人よりも態度が違うか
人によって性格は違うのが当たり前。
そんな場合は、他の人と比べてあなたと接する時はどんな態度か。
具体的には
- 口数が多いか
- 積極的か
- 感情表現が豊かか
- 緊張しているか
で、判断することができます。



これは学校や職場で確認できる方法です
脈ありと思ってもらう方法


初対面の場合、まずは「いい人」「無害な人」を分かってもらう必要があります。
そのため
- 落ち着いた態度
- 誠実さ
をアピールして警戒を解いてもらいましょう。
具体的には
- 清潔感や見た目の第一印象を良くする
- デート中の態度を良くする
このような行動で理解してもらう必要があります。
コミュニケーションにおける印象は以下のように非言語が8割以上を占めます。
- ボディランゲージ 55%
- 声のトーン 38%
- 話の内容 7%


見た目や態度・表情は言葉以上にものを言います。
第一印象について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
警戒心を説いたら信頼関係を構築していきます。
具体的には
- 1対1で会う機会を増やす
- 自己開示して共通点を増やす
- 相手の自尊心を尊重する
まずは接触機会(頻度・時間)を増やし、雑談をします。
次に、雑談の中から自分の情報を開示して共通点を見つけます。
もし共通点が無ければ、一緒に遊びに行くなどして共通点を作りましょう。
注意点は、コミュニケーションで相手の自尊心(プライド)を傷つけないこと。
具体的には
- TPOをわきまえた服装をする
- 清潔感を持つ
- 上から目線にならない
- 自慢話をしない
- 感心する、褒める
清潔感や身だしなみが良くないと、周囲から白い目で見られ女性に恥をかかせる。
上から目線・自慢話は聞いていてイライラする。
これらは女性の自尊心(プライド)を傷つける行為になります。



自分アピールは相手の自尊心を満たした後。相手が満たされると相手から聞いてきます
- 優勝した・表彰を受けた・資格を取った
- 上司や部下の不出来さを愚痴る
- 有名大学を卒業した
- 有名企業に勤めている・勤めていた
- 1日2時間しか寝ていない
- 不幸自慢
勇気を出して一歩踏み込みましょう。
具体的には
- デートに誘う
- 「可愛い」「気になっている」と言う
- 「○○に行ってみる?」と言う(ホテルや自宅はNG)
「好き」や「愛している」といった愛情表現は初対面では効果が薄いです。
- 下心が無いと思ってもらう
- 仲良くなる
これらを経て、脈あり行動が増えてきたら成功率はぐっと上がります。
好意をほのめかしたら、後は相手の気持ち次第。
相手の好意レベルより少し上くらいの態度で接する。
これがポイントです。


好意のレベルに差があると、低い方は「重い」と感じて引いてしまいます。
女性の気持ちを確実に知りたいなら


- 脈あり・脈なしの判断が難しい
- 女性の気持ちを確実に知りたい
という人は以下の方法も検討してみて下さい。
婚活目的のマッチングアプリを利用する
個人的にはおすすめしませんが、婚活目的なら
- Omiai
- ユーブライド
この辺りが婚活目的のユーザーが多くて良いと思います。
利用するのにそれほどお金がかからないので
- 詐欺が一定数居る
- 軽い気持ちの人が一定数居る
このうな人が紛れているのも事実。
人を見る目を養い、慎重に相手を見極めるようにしましょう。
第三者に聞く
お金のかからない方法としてはこちらの方がおすすめできます。
- 知人や友人の紹介
- 親の紹介
- 仲人にお金を払う
1人でお見合いをするよりも確実にフィードバックは得られます。
デメリットは上手く言語化できないこともあるという点。
- 意中の人が気持ちの整理がついていない
- 仲人の伝えるレベルが低い
このような可能性も十分あります。
結婚相談所を利用する
結婚相談所は最も相手の気持ちが分かりやすい場所です。
- 相手が本気になっている
- 仲人のレベルが高い
相手は婚活目的で活動しているのは明白なので、わざわざ結婚願望があるのか。
と込み入った質問をする必要はありません。



脈ありならデートに来てくれる。脈なしなら理由を付けて断る。それだけです
デメリットはとにかくお金がかかること。
気になる方は以下の記事も参考にして、精査してみて下さい。
まとめ:脈ありなら行動が伴う・ファンのような質問をする


ここまで脈あり・脈なし行動について紹介しました。
脈ありか判断するポイントは
- 行動が伴っているか
- ファンのような質問をするか
基本的にはこの2点で考えると良いです。
気になる行動がありましたら是非何度も見返してチェックしてみてください。