【2025年版】パートナーエージェントはアリ?HPや口コミを元にレビューしてみた

パートナーエージェントはアリ?HPや口コミを元にレビューしてみた

結婚相談所を調べているけど、

  • リクルートエージェントのような印象でしっかりしていそうだけど実際どうなの?
  • 結局、自分には向いているのか
  • 料金の相場は?このサービスでこの価格は高いのか、安いのか
  • 賛否ありすぎてわからない

このような疑問をお持ちの方へ。

実際に結婚相談所を利用して成婚退会した筆者が客観的な目線で解説します。

パートナーエージェント
総合評価
( 4 )
メリット
  • プランの幅が広い
  • ある程度お断りの理由を聞ける
  • デートのセッティングをしてくれる
  • ロジカル思考
デメリット
  • 真剣交際になったら退会
  • NG理由を聞けるのは自社会員のみ
  • 相手探しは自分でする
  • アプリ感覚で活動している人もいる

\1分で入力完了/

目次

基本情報

成婚率 No,1 パートナーエージェント
スクロールできます
名称パートナーエージェント
運営会社タメニ―株式会社
概要日本結婚相談所連盟(IBJ)から離脱、独立。自社でコネクトシップも運営している。
タイプハイブリッド型

パートナーエージェントタイプ
場所支店24か所、サテライト6か所
紹介人数
(標準)
紹介:6人/月
AIによる紹介:2人/月
検索:8人/月
会員数コネクトシップ:2万7162人(2024年9月現在)
SCRUM:6万6625人(2025年6月現在)
IBJ:10万2302人(2025年9月時点)
会員情報年齢
男性:30代後半~40代が中心
女性:30代後半が中心
年収
男性:500万円台が中心
女性:300万円台が中心
※IBJを除いたグラフ
特殊ルール真剣交際すると成婚退会【重要】
料金
(標準)
初期費用:11万円
月会費:2万900円/月
成婚料:22万円

目次に戻る

結論(レビュー)

  • 料金
    1
  • 信用度
    3
  • 成婚までの早さ
    4
  • 活動の楽さ
    2
  • 会員の質
    4
評価の根拠
項目評価のポイント(独断点数
料金標準的なプランで1年契約をし、1年で成婚できた場合の金額で評価
初期費用(入会費+登録料)
5点:0円
4点:1円~7万円未満
3点:7万円~14万円未満
2点:14万円~21万円未満
1点:21万円以上
3
月額会費(会費+お見合い料)
5点:5000円未満
4点:5000円~1万円未満
3点:1万円~1.5万円未満
2点:1.5万円~2万円未満
1点:2万円以上
1
成婚料
5点:0円
4点:1円~7万円未満
3点:7万円~14万円未満
2点:14万円~21万円未満
1点:21万円以上
1
信用度ホームページやSNSなど
・本当か ◎
・本質的か ○
・最新か △
真剣交際に入った時点で成婚退会を勧めてくるため成婚率が高い、また会員情報が所々古い(5年前)
3
・担当者との連絡手段 ◎
・連絡のしやすさ △
どの手段も使える。が、月の半分は定休日か担当の休日で不満を口にするユーザーは多い
3
・アドバイザーの負担 ◎
コンシェルジュは全国139名。会員数11,000人で割ると一人当たり79人。相談所の中では少ない方
5
成婚までの早さ・適切なフィードバック △
・担当アドバイザーの数 ◎
・事情を把握しているか ○
担当アドバイザーの数 1店舗あたり 139名/24店舗≒6人 と多い。フィードバックを受けることはできるが自社会員(全体の1~2割)のみ
3
・会員数 ◎
・紹介人数 ◎
紹介人数は仲人型としては多め。会員も多い
5
・会員プロフィール ◎
独身証明、収入証明、学歴証明、身元証明がある
5
活動の楽さ・作業量 ○
日程調整や返事の代行はしてくれるが自分でも動く必要あり。
3
・代行サービスの有無 ○
・アフターフォロー △
スタートアップはしっかりフォローしてくれるが、アフターには弱め
2
会員の質・会員のスペック ◎
年齢は高めだが、年収も高め
5
・会員の本気度 ○
連盟会員の料金が安く本気度が低いという口コミが多いが、IBJ会員にもアプローチできる
3
・プロフィールの信憑性 ◎
独身証明、収入証明、学歴証明、身元証明がある
5
※非公開・不明な場合は一般論で判断。評価ポイントは予告なく変更することがあります

パートナーエージェントの特徴・ポイント

  • 典型的なハイブリッド型
  • フォロー体制はキッチリしている印象
  • 真剣交際を始めたら成婚退会
  • 会員の本気度にバラツキがある
  • 地方に弱め。都市部には強い

こんな人におすすめ

  • やり方さえ分かれば後は自分でやれる
  • ロジカル思考の人
  • 素直な人

おすすめできない人

  • 地方在住の人
  • 結婚までのサポートが欲しい人
  • 希望条件にこだわりがある人

地方在住の人は地域密着型の結婚相談所。結婚までのサポートが欲しい人はIBJメンバーズ。希望条件にこだわりがある人はオーネットツヴァイの方がおすすめ度は高いです。

\1分で入力完了/

筆者は利用するか

もしわたしが独身で婚活中の立場であってもパートナーエージェントは利用しません。

理由は以下の3つ

必ずお断りの理由を聞けるわけでは無い

公式HPではPDCAサイクルをうたって頼もしい印象を受けますが、必ず断られた理由が分かるわけではありません。他社会員(連盟の会員)はコンシェルジュも会ったことが無い・どんな人柄か分からないため、聞いても『分からない』と言われます。

確かに他社会員とはコンタクトが取れないので分かる話。これが連盟の弱点

入会を前向きに検討している人は、自社会員や仲人から紹介された人と会うようにすると良いです。

会員の本気度が総じて低い

複数の連盟に加入している相談所のデメリット。

本気度が低いと

  • まだ結婚は早い。恋愛から始めたいと思う
  • 決心が鈍る
  • 軽い気持ちで付き合い、軽い気持ちで別れる

このような傾向が強くなり、一から探し直しになる可能性があります。

早く結婚したいなら本気度は高い方が良いと思います

料金の割に紹介人数が少ない

標準的なプラン(スタンダードコース)は年間43万円近くになりますが、その割にはアプローチできる人数が少なめです。仲介型は人件費が多くかかっているため料金が高額になりがちです。しかし、以下の理由により、料金の割にサービスが手薄い印象を感じます。

  • 必ずお断りの理由を聞けるわけでは無い
  • 会員の本気度が総じて低い

料金はどのコースも妥当

パートナーエージェントは2025年9月にIBJと資本業務提携を交わし、IBJ会員にもアプローチできるようになりましたIBJ会員にもアプローチできるプランの場合は成婚料が22万円になります

コースライトコーススタンダードコースプレミアムコース
エリアエリアⅠエリアⅡエリアⅠエリアⅡエリアⅠ・エリアⅡ
初期費用8万8000円11万1000円18万7000円
月会費1万6500円1万4300円2万900円1万7600円2万5300円
成婚料0円7万7000円~22万円11万円~22万円
1年で成婚退会
したときの総額
28万6000円25万9600円43万8800円
58万1800円
39万9200円
54万2200円
60万600円
71万600円
申し込み人数紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:7人/月
紹介:6人/月
AI:2人/月
検索:8人/月
紹介:3人/月
AI:2人/月
検索:4人/月
紹介:8人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
面談なし3か月ごと
2025年10月現在
スクロールできます
コースライトコーススタンダードコースプレミアムコース
エリアエリアⅠエリアⅡエリアⅠエリアⅡエリアⅠ・エリアⅡ
初期費用8万8000円11万1000円18万7000円
月会費1万6500円1万4300円2万900円1万7600円2万5300円
成婚料0円7万7000円~22万円11万円~22万円
1年で成婚退会
したときの総額
28万6000円25万9600円43万8800円
58万1800円
39万9200円
54万2200円
60万600円
71万600円
申し込み人数紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:7人/月
紹介:6人/月
AI:2人/月
検索:8人/月
紹介:3人/月
AI:2人/月
検索:4人/月
紹介:8人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
面談なし3か月ごと
2025年10月現在

「ライトコースはデータマッチング型」「スタンダードコースは仲介型」と思えば、どちらも妥当な金額地方に関してはコスパが悪いという印象です。

紹介人数が半分になっている割に、月会費は10%程度の減。エリアによって金額を変えているのは良心的。と捉えることもできますが…どう思うかは利用者次第です。

プレミアムコースはハイブリッド型の印象。手取り足取りサポートしてほしい人には向いているコースと思いますが、支払う料金に見合う会員と出会えるかは、本人の努力次第になってきます。

目次に戻る

口コミ

口コミ

Googlemapでは客観的なことを書かれている口コミが少なかったため、こちら(みん評)から集計しました。

Googlemap

良い点
  • 対応が丁寧
  • 自分の求めるものが明確になる
  • 入会費が他と比べて安かった
  • 年収や身元が保証されている
  • 女性も年収を記載するのが(ほぼ)必須
悪い点
  • 強引な営業トーク
  • 登録してもサポートしてくれず放任
  • 初期費用無料キャンペーンはよくやってる
  • 会員は怠惰で傲慢。マナー違反が多い
  • 相手の家族構成が会うまでまでわからない
  • 退会したいと言っても引き伸ばしてくる

基本的に口コミは少な目、知名度は大手の中では低いようです。

口コミサイト

良い点
  • 積極的に相談すると丁寧に対応してくれる
  • 真面目な方や婚活に真剣な人ばかりだった
  • コンタクト希望NOの理由が多少わかる
  • MY_PRを使うと全会員にアプローチできる
  • 申し込みの一極集中を防いでいる
悪い点
  • 資料請求すると営業電話が来る
  • コンタクト希望を出しても無回答が多い
  • 場所は女性の意見優先だが拒否される
  • 割り勘ルールを念押ししてくる男性が多い
  • コネクトシップはアプリ感覚の会員もいる
  • 自社会員以外はサポート対象外
  • 真剣交際に進むとすぐ退会を勧められる
  • 質問や相談をしても回答が3日後とかになる

5ちゃんねる(2ちゃんねる)

特徴
  • 最初は入ったばかりの人同士を紹介する
  • 古参は交際してない人同士を紹介してる感じ
  • ピックアップ掲載はかなり有効だと思った
  • 担当が合わないのは致命的
  • 会員の意向より自分達の意向を優先させる
  • 反応がないという理由でFCを取り消しできる
  • 当日20時までに返事が来ない人は望み薄

口コミまとめ

悪い口コミは多いのが普通

ネットでは、悪い口コミの方が多く見受けられます。いい口コミは直接店舗に感謝の言葉を伝えるため。

口コミは不満な人ほど声が大きい(満足している人の3倍以上の文字数)というデータもあります。
(参考リンク:日本人の口コミ調査結果(GROOVEWORKS)

口コミは不満な人ほど声が大きい

コンシェルジュの評価は人による

コンシェルジュやスタッフの対応についてどう思うかは人によります。成婚した人は特に不満には思わないですし、途中で退会した人は低評価をつける傾向にあります。

スタッフの対応に不満に思う場合は大手ではなく、個人経営の結婚相談所。もしくは恋愛コンサルタントに相談する方が向いているかもしれません。

真剣交際になると退会を勧められる

パートナーエージェントでは結婚を前提としたお付き合い(真剣交際)が始まると成婚退会するように勧められるようです(これが最も多い口コミでした)

そして、この真剣交際の段階で別れる人も多少はいます。成婚率は

  • プロポーズが成功したとき
  • お互いが結婚の同意(婚約)をした時

が一般的ですが、パートナーエージェントではもう少し早い段階でも成婚とみなすことがあるため、成婚率27.0%(業界No1)という数字が出せているのかもしれません。

会員の本気度にばらつきがある

例えばコネクトシップという連盟はエン婚活エージェントゼクシィ縁結びエージェントも加盟しており、どちらもパートナーエージェントよりも費用が安いです。(成婚料も発生しません)

なので、結婚に対する熱量に差があり、成婚退会しても結婚に至らないケースがあります。

これが複数の連盟に加盟するデメリットです

連盟とは

複数の結婚相談所と会員を共有している団体。
結婚相談所は加盟料を支払うことで連盟に所属でき、連盟の会員を紹介することができる

会員は結婚相談所に会費を払う事でサービスを受ける。結婚相談所は連盟に加盟料を払う事で会員を紹介してもらえる

IBJ会員にアプローチできるプランなら本気度の高い会員との出会いが望めます。ただし、逆に意識が高すぎて求める基準が上がるというデメリットもあります

PDCAを回すには条件がある

PDCAを回すには、次の2つの条件があります。

  • 自社会員にアプローチしている
  • 積極的にコンシェルジュに質問している

自分を客観的に見つめたい人は、自社(パートナーエージェントの)会員も積極的に誘うと良いでしょう。

目次に戻る

無料個別相談とはどんなものか

パートナーエージェントがどのような無料相談を実施しているのか。よくわかる動画がアップされているのでご紹介します。

はじめしゃちょー

言ってることは至極真っ当で「営業トークが上手い」と思います。

18:00~「第3者的な存在がいた方がいいかもしれないですよね」から、パートナーエージェントに入会。という流れを作ろうとしていた感があります。

目次に戻る

公式HPの情報について

公式HPの情報

結論
・会員データが少し古い(3~5年前)
・料金プランが少し複雑
・突出したものはなく平均的
・活動実績はあまり気にしなくて良い

婚活予想図Ⅲ

年齢、性別、年収、性格タイプを入力することで、何か月で結婚できるのか。延べ何人の人と付き合うことになるのか。というザックリとした流れを知ることができます。

日程や、付き合った人数など。結構リアルな数字が出てきますので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
あなたの結婚予想図Ⅲ

個人情報は入力しないので、勧誘が来ることはありません。

成婚率はあてにならない

パートナーエージェントが掲げる成婚率は正直あてになりません。理由は以下の2点で「やろうと思えば数字の調整はいくらでも可能」「成婚率は本質的ではない」ためです。

  • 結婚相談所によって計算式や成婚の定義が違う
  • 真剣交際を始めたら退会を勧められる

成婚率という言葉に正確な定義はありません。例えば、分母を退会者にすると6割前後になりますが、分母を会員数にすると2割前途になってしまいます。

成婚率の計算方法図解

そして成婚の定義も相談所によってまちまちです。

  • 真剣交際を始めた時
  • プロポーズに成功したとき
  • お互いが結婚の意思を示したとき

「成婚」と聞くと結婚出来た人。と思いがちですが、まだ真剣交際~婚約の段階です

成婚退会までの活動期間で一番多いのは4か月

「成婚退会までの活動期間で一番多いのは4か月」と聞くと短期間で成婚できそうなイメージを持ちます。ですが、4か月以内に成婚退会した人の割合は全体の2割程度です。

成婚にかかった時間の割合

半分の人は8か月以上かかっている」と聞くとまた印象は変わるはずです。

いい数字ばかりを見ると「騙された!」となるので、悪い部分もしっかり見ておきましょう

入会から1年以内の交際率93.5%

これはお見合いした後に「連絡先を交換してもいい」とお互いが合意した割合で、仮交際まで発展した割合、とも言えます。

入会から1年以内の交際率93.5

口コミにも「全く出会いえない」という投稿は見かけませんでした。

会員数

パートナーエージェントの公式HPで紹介されている会員は全ての連盟の合計です。現時点での最新情報は以下の通りです。

  • コネクトシップ:2万7162人(2024年9月現在)
    この中に自社会員(8000人程度)が含まれる
  • IBJ:10万2302人(2025年9月時点)
  • SCRUM:6万6625人(2025年6月現在)

集計方法がお互いに違うため、同じ条件の比較はできません。しかし一般的に見て、IBJ、自社会員、SCRUMの順に会員の質が良いと言えます。

名前会員数最も多い年代年収500万円以上の割合大卒以上の割合
コネクトシップ
(自社会員)
2万7162人
(8000人程度が自社会員)
不明
(30~40代)
不明
(男性:70%)
不明
(男性:76.1%)
IBJ10万2302人30代男性:87%男性:88%
SCRAM6万6625人30代~40代男性:約60%男性:62%
スクロールできます
名前会員数最も多い年代年収500万円以上の割合大卒以上の割合
コネクトシップ
(自社会員)
2万7162人
(8000人程度が自社会員)
不明
(30~40代)
不明
(男性:70%)
不明
(男性:76.1%)
IBJ10万2302人30代男性:87%男性:88%
SCRAM6万6625人30代~40代男性:約60%男性:62%

出会いのバリエーション

出会いのバリエーションは大きく分けると次の4つ。

  • 紹介
  • 申し受け
  • 検索
  • イベント参加

公式HPには「9つのバリエーション」とありますが、他の相談所と内容的には同じです。

分類出会いの種類
紹介1.成婚コンシェルジュによるご紹介
2.成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
3.希望条件によるデータマッチング
4.EQに基づいたデータマッチング
5.AIによりマッチング
申し受け6.お相手からのリクエスト紹介
7.お相手からのYes付紹介
検索8.写真による検索システム(MY_PR)
イベント9.会員限定のイベント&パーティー

IBJ会員にアプローチできるプランでは、更に「IBJS」というシステムを利用することになります。

料金

パートナーエージェントでは以下のコースが用意されています。

都市部ほど料金が高額になるため、割引プランについてもよく確認された上で検討してください。

ライトコース

申し込み人数は並で、データマッチング型に近い体系です。定期面談は無く、基本的には自分でアプローチして自分で日程調整をしていくスタイル。コンシェルジュは困った時に相談する程度の位置づけなので、過度な期待は禁物です。

エリアⅠエリアⅡ
初期費用8万8000円
月会費1万6500円/月1万4300円/月
成婚料0円
1年で成婚退会したときの総額28万6000円25万9600円
申し込み人数紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:7人/月
面談なし
2025年10月現在 金額は全て税込み
エリアⅠエリアⅡ
初期費用8万8000円
月会費1万6500円/月1万4300円/月
成婚料0円
1年で成婚退会したときの総額28万6000円25万9600円
申し込み人数紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
紹介:2人/月
AI:2人/月
検索:7人/月
面談なし
2025年10月現在 金額は全て税込み

スタンダードコース

申し込み人数は少な目で仲介型に近い体系です。自分で検索申込できる人数は少なく、数よりも質を重視したプラン。
コンシェルジュの意見を聞きながらも、自主的に進めていく意思が必要です。

エリアⅠエリアⅡ
初期費用11万0000円
月会費2万900円/月1万7600円/月
成婚料7万7000円 (IBJSを利用するなら22万円)
1年で成婚退会したときの総額43万8800円
58万1800円(IBJS)
39万9200円
54万2200円(IBJS)
申し込み人数紹介:6人/月
AI:2人/月
検索:8人/月
紹介:3人/月
AI:2人/月
検索:4人/月
面談3か月ごと
2025年10月現在 金額は全て税込み
エリアⅠエリアⅡ
初期費用11万0000円
月会費2万900円/月1万7600円/月
成婚料7万7000円(IBJSを利用するなら22万円)
1年で成婚退会したときの総額43万8800円
58万1800円(IBJS)
39万9200円
54万2200円(IBJS)
申し込み人数紹介:6人/月
AI:2人/月
検索:8人/月
紹介:3人/月
AI:2人/月
検索:4人/月
面談3か月ごと
2025年10月現在 金額は全て税込み

プレミアムコース

スタンダードコースよりもう一歩踏み込んだコースです。ファッションコーディネートサービスも含まれており、仲人の介入レベルがもう一段階強化されています。

エリアⅠ・エリアⅡ
初期費用18万7000円
月会費2万5300円/月
成婚料11万円(IBJSを利用するなら22万円)
1年で成婚退会したときの総額60万600円
71万600円(IBJS)
申し込み人数紹介:8人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
面談3か月ごと
2025年10月現在 金額は全て税込み
エリアⅠ・エリアⅡ
初期費用18万7000円
月会費2万5300円/月
成婚料5万5000円(IBJSを利用するなら22万円)
1年で成婚退会したときの総額60万600円
71万600円(IBJS)
申し込み人数紹介:8人/月
AI:2人/月
検索:12人/月
面談3か月ごと
2025年10月現在 金額は全て税込み

割引プラン

パートナーエージェントには様々な割引が用意されています。具体的には以下の通り。

プラン名割引額
U29プラン初期費用:2万2000円OFF
月会費:(最大)3300円OFF
30歳・31歳応援割プラン初期費用:1万1000円OFF
月会費:(最大)2200円OFF
シングルマザー応援プラン初期費用:3万3000円OFF
月会費:(最大)8800円OFF
プラン名割引額
U29プラン初期費用:2万2000円OFF
月会費:(最大)3300円OFF
30歳・31歳応援割プラン初期費用:1万1000円OFF
月会費:(最大)2200円OFF
シングルマザー応援プラン初期費用:3万3000円OFF
月会費:(最大)8800円OFF

エリアによっても割引額は変わるため、ご自身のお住まいの地域がどこなのか。は確認された方が良いです。

エリアⅡの場合は申し込み人数が少なくなる点にもご注意ください

休会制度

因みにパートナーエージェントでは休会制度があります。1カ月単位で取得でき、休会中は月会費5500円/月。真剣交際やケガ、病気、プライベートな事情で取得することになります。

パートナーエージェントでは真剣交際に入ると退会を勧められますが、大体の結婚相談所では退会せずに休会する事がほとんどです。

店舗数

北海道札幌
東北仙台
関東新宿・銀座・池袋・上野・町田・立川・
横浜・藤沢・大宮・船橋・千葉・高崎・水戸
中部名古屋・静岡・浜松
関西大阪・天王寺・京都・神戸
中国岡山
九州福岡
北海道札幌
東北仙台
関東新宿・銀座・池袋・上野・町田・立川・
横浜・藤沢・大宮・船橋・千葉・高崎・水戸
中部名古屋・静岡・浜松
関西大阪・天王寺・京都・神戸
中国岡山
九州福岡

24店舗で少な目。

地域によって料金、紹介人数を変えていることからも、地方の弱さがうかがえます。

入会条件

  • 日本国内に住んでいて独身
  • 20歳~54歳前後の女性
  • 22歳~65歳前後の男性で定職に就いている
  • 内縁関係がある・同棲中はNG

他にもお断りされる条件がありますので、心配な方は無料相談の時に担当に直接お尋ねください。

目次に戻る

最後に

最後に

パートナーエージェントは

  • データマッチング型に近いライトコース
  • 仲介型に近いスタンダードコース
  • ハイブリッド型に近いプレミアムコース

そしてエリアごとに紹介人数・料金を柔軟に変えている、オールマイティな結婚相談所という印象です。

その中でも特に相性が良いのは以下のような人です。
気になる方はご検討ください。

  • やり方さえ分かれば後は自分でやれる
  • ロジカル思考の人
  • 素直な人

\1分で入力完了/

目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✔ 32歳まで恋愛経験無し
✔ 結婚相談所を10か月で成婚退会
✔ 恋愛相談に800件以上回答(BA300件以上)
✔ WWS認定ライター
✔ SEO検定2級 所持
✔ JLC認定恋愛アドバイザー3級

目次