【経験者が解説】成婚退会で失敗しない方法|結婚相談所の手続きや注意点

【経験者が解説】成婚退会で失敗しない方法|結婚相談所の手続きや注意点
  • 成婚退会ってどういう意味?普通の退会と何が違うの?
  • どうやったら成婚退会できるの?
  • 成婚退会で注意するポイントはある?

結婚相談所でよく言われる「成婚退会」とは、お付き合いをしている男女が、結婚の意思を固めて結婚相談所を退会すること。「成婚=結婚」ではないため、途中で心変わりしてお別れになるケースも存在します。

この記事では、成婚退会の本当の意味や成婚退会時の注意点、その後の流れについて解説します。結婚相談所を10か月で成婚したわたしの経験談も併せて紹介しますので、参考にしてください。

結婚相談所の成婚退会はゴールではなくスタートです。将来の展望を明確にして、長期的な視点を持ってください。

目次

結婚相談所の成婚退会とは結婚が決まって退会すること

結婚相談所の成婚退会とは結婚が決まって退会すること

結婚相談所でよく言われる成婚退会とは「婚活が成功して結婚相談所を退会」することです。詳しい定義は相談所によって微妙に異なりますが、男女が「この人と結婚するので退会します」と言えば成婚退会となります。

結婚相談所における成婚の定義

結婚相談所における成婚の定義は、次の通りです。

  • プロポーズが成功した時
  • 2人が結婚の意思を固めた時
  • 婚約が成立した時

法的な婚姻(入籍)は双方の合意によってのみ決まりますが、成婚退会もお互いが「結婚する」と決めたら成立となります。そのため、次のように真剣交際に発展したら成婚とみなせるパターンもあります

真剣交際 → 結婚を前提としたお付き合い → お互い結婚の意思がある → 成婚

(成婚は当事者同士の意思」という非常に曖昧なもののため不安に思う人もいます。IBJでは「成婚=婚約」と明確に定義していますが、相談所によって細かい定義はバラバラです。大手の結婚相談所では成婚を次のように定義しています。

相談所名成婚の定義
オーネット双方に結婚の意思があること
IBJメンバーズ結婚・婚約、またはそれと同等の成果
ツヴァイ交際・婚約・結婚(会員同士・会員外含む)を理由に退会届を提出すること
サンマリエプロポーズをしてお互いに結婚の意思が固まっている、もしくはそれに近しい状態
ムスベル成婚=婚約(双方同意の元であれば事実婚可)
パートナーエージェント交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること
ゼクシィ縁結びエージェント交際中のおふたりが結婚の意思を固めて婚活を終了すること
相談所名成婚の定義
オーネット双方に結婚の意思があること
IBJメンバーズ結婚・婚約、またはそれと同等の成果
ツヴァイ交際・婚約・結婚(会員同士・会員外含む)を理由に退会届を提出すること
サンマリエプロポーズをしてお互いに結婚の意思が固まっている、もしくはそれに近しい状態
ムスベル成婚=婚約(双方同意の元であれば事実婚可)
パートナーエージェント交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること
ゼクシィ縁結びエージェント交際中のおふたりが結婚の意思を固めて婚活を終了すること

結婚相談所の成婚退会と通常退会の違い

結婚相談所では一般的に、成婚退会は「パートナーを見つけた人」、通常退会は「婚活を諦めた人」という認識を持たれます。

項目成婚退会通常退会
理由結婚の意思が固まった結婚に至らなかった
または活動を中断
目的結婚の成就活動の終了
または一時的な中断
事後のサポート受けられる場合がある基本的にない
項目成婚退会通常退会
理由結婚の意思が固まった結婚に至らなかった
または活動を中断
目的結婚の成就活動の終了
または一時的な中断
事後のサポート受けられる場合がある基本的にない

「婚活に失敗した」「結婚できなかった」と言うとネガティブなイメージを持たれるため、単に「退会」と言われます。

目次に戻る

結婚相談所を成婚退会するまでの流れ

結婚相談所を成婚退会するまでの流れ

結婚相談所を成婚退会するまでの流れは次の通りです。

  • プロフィール登録(1カ月)
  • お見合い
  • 仮交際・真剣交際(3か月)
  • プロポーズ
  • 成婚退会

入会~プロフィール登録までは1か月以内。交際は3か月程度が一般的です。お見合いをどれだけ繰り返すかで婚活のタイミングが決まります

結婚相談所に入会してプロフィールを登録する

結婚相談所に入会してプロフィールを登録する

結婚相談所では、入会前にカウンセラーとの面談があります。結婚相談所のシステム説明や相手に求める条件などがヒアリングされ、成婚の見込みがあるかを判断されます

入会時に必要な書類は、次の4つが一般的です。

  • 身分証明書(免許証、保険証など)
  • 卒業証明書
  • 収入証明書(源泉徴収など)
  • 独身証明書

証明書類を全て揃えるまでに、通常は1~2週間かかります

必要な書類を全て提出し、支払いが完了すればいよいよ活動開始です。結婚相談所は本気度の高い出会いの場。生涯つれ添うパートナーを探しているため、本気でプロフィールを書かなければ見抜かれてしまいます。

気になる相手とお見合いをする

気になる相手とお見合いをする

気になる相手が見つかれば、お見合いの申し込みをします。申し込みに相手がOK(マッチング)すると、メッセージや日程調整が始まります。加入する結婚相談所によって対応は変わりますが、次のいずれかのパターンであることが多いです。

  • 仲人が日程調整(ヒアリング)してくれる
  • システムで日程調整する
  • 自分でやり取りして日程調整する

どのスタイルが良いかは人によりますので、一概には言えません。自分のスタイルに合った相談所を選びましょう。

気が合えば仮交際・真剣交際を始める

気が合えば仮交際・真剣交際を始める

お見合いをして「いいな」と思ったら、引き続き交際(仮交際)をします。

仮交際では複数の人と同時進行で進めることができます。ですが、交際は基本的に当事者同士のお付き合いで、結婚相談所は介入しません。(望めば婚活アドバイスや、相手のお気持ちを探ってくれることもあります)

もし「本気で結婚を考えたい」人に出会えたら、告白を経て、結婚を前提としたお付き合い(真剣交際)に移ります。

真剣交際になると、並行して他の人と仮交際ができません。「将来像」「キャリアプラン」「子供について」「家族との付き合い」など、幅広い話題に対して答えを探っていきます。

仮交際と真剣交際の違い

IBJでは、仮交際+真剣交際の期間は3カ月と定めています。事情を伝えれば最大6カ月まで延長できますが、結婚相談所の交際期間は3カ月くらいのスピード感。と覚えておくと良いです。

結婚観を確認し合いプロポーズする

結婚観を確認し合いプロポーズする

お互い結婚観に納得したらプロポーズをします。

真剣交際は結婚前提で始まったお付き合いなので、何となく結婚する流れができます。ここぞという場面でハッキリ想いを伝えましょう。IBJでは「婚約=成婚」と定義しているため、プロポーズの有無が成婚退会の目安となります。

結婚の意思を確認して成婚退会する

結婚の意思を確認して成婚退会する

プロポーズが受け入れてもらえたら結婚相談所の退会手続きをします。

基本的には担当のカウンセラーに連絡し、成婚退会の旨を伝えればOK。具体的な手続きの方法は、カウンセラーが丁寧に教えてくれます。もし自分で退会手続きしたい場合は、結婚相談所のサポートに連絡するのが良いです。サポートへの電話番号は、各相談所の公式サイトに記載されています。

IBJやTMSなどの連盟に加入している相談所なら、たいてい成婚料があります。いくら支払えばいいかも忘れないようにしてください。

連盟とは

複数の結婚相談所と会員を共有している団体。
結婚相談所は加盟料を支払うことで連盟に所属でき、連盟の会員を紹介することができる

会員は結婚相談所に会費を払う事でサービスを受ける。結婚相談所は連盟に加盟料を払う事で会員を紹介してもらえる

目次に戻る

結婚相談所の成婚退会に関するトラブル

結婚相談所の成婚退会に関するトラブル

成婚退会に関するトラブルの多くはコミュニケーション不足が原因です。よくあるトラブル事例を確認して、同じ失敗をしないように注意しましょう。失敗事例を知っている(経験している)と、同じ失敗はしなくなるものです。

成婚退会後に気持ちがすれ違う

すれ違いの根本的な原因は「信頼関係が築けていないこと」にあります。

恋愛では、付き合いが長引くにつれて気持ちのすれ違いは起きやすくなります。連絡のペースが減ったり、仕事や友達との付き合いを優先するようになり、「冷められた」と思うようになるなど。恋愛相談を受けていると、すれ違いによって不安を抱える人が少なくありません。

気持ちのすれ違いを回避するには、普段から信頼関係を築くことです。人は信頼されていると、どんな出来事でも肯定的に捉えてくれます。

  • お金の管理をしっかりしていると、大きな買い物をしようとしても反対されない
  • 普段から愛情表現をしていると、異性と話しても嫉妬されない
  • 相手の意見を肯定していると、トラブルがあっても「話せばわかる」と思ってもらえる

相手の意見を否定しない、相手のために時間を割く。この2つを徹底するだけでもすれ違いのリスクは減らせます。

もっと知りたい人は以下の記事をご覧ください。

結婚観のすり合わせ不足で関係が不安定になる

すり合わせ不足はトラブルの元です。

  • 両親との同居・別居
  • 「都会に住みたい」「地元に戻りたい」
  • 子どもを「厳しく育てたい」「のびのび育てたい」

性格や相性はとても良いのに、それ以外の価値観の違いで悩む人は多いです。あらかじめすり合わせておきたい価値観を考えておき、譲れるところと譲れないところを明確にしておきましょう。

「言わなくても分かる」は破局の元。冷めたカップルほど会話量が少ないのが特徴です。

家族への挨拶や顔合わせがスムーズに進まない

本人同士より、親への関係がこじれるケースも少なくありません。

  • 恋人が「まだ早い」と言ってなかなか親に会わせてくれない
  • 服装や手土産でミスをして義両親から「常識が無い」と思われてしまう
  • 親が恋人の職業や経歴を聞いて態度を変える

家族との関係は恋人同士の関係よりも繊細です。礼儀やマナーにはより一層注意し、恋人から相手ご両親の性格を聞いておいた方が良いでしょう。

わたしも義両親の性格や、手土産の好み、生活圏(長時間移動させない)など、たくさんの情報を彼女から聞きました

結婚するとお互いの家族も親族になるため軽視はできません。

金銭感覚や生活スタイルの違いで揉める

金銭感覚や生活スタイルは一緒に暮らして初めて分かることです。結婚相談所の会員期間中は同棲や外泊はできないため、ほとんどが成婚退会後に発覚します。

  • 夜型と朝型で一緒にいる時間が少ない
  • 外食派と自炊派の違い
  • 「お金は使うもの」「お金は貯めるもの」という育ちの違い

生活スタイルを事前に調べるのは難しいですが、何度かお家デートをすることで分かることもあります。

  • 場所や内装から金銭感覚
  • 手料理の出来具合から家事スキル
  • 水回りの汚れ具合から衛生観念

わたしはお家デートを何度かして、彼女の実生活をチェックしていました

目次に戻る

結婚相談所の成婚退会後の準備

結婚相談所の成婚退会後の準備

結婚相談所で成婚退会した後に準備するものは次の通りです。

項目費用の目安
結婚指輪、婚約指輪66万円
新居96~329万円
結婚式304万円
ハネムーン(新婚旅行)30万円

出典:結婚に必要な収入や貯金はいくら?

婚約指輪・結婚指輪を購入する

婚約指輪と結婚指輪はほぼ必須です。ゼクシィ結婚トレンド調査(2023年)では、結婚したカップルの内、およそ98.4%の人が指輪を購入しています

予算は、婚約指輪が平均38.2万円。結婚指輪(二人分)は平均28.1万円です。

参考:ゼクシィ結婚トレンド調査(2023)

指輪はほとんどがオーダーメイド。既製品でも刻印を入れるため、1カ月~3か月くらいかかるのが一般的です。

注意点は、一人だけでサイズやデザインを決めないこと。指輪は一生ものですから、二人で買いに行く方が無難です。プロポーズで指輪を渡したい場合は、プロポーズリングや別のもの(花束やイヤリングなど)で代用するのもアリです。

新居や住まいの準備をする

結婚相談所では、会員期間中に同棲や外泊ができません。ご両親に顔合わせをしたり、子作りに前向きなこともあり「新居に住もう」となりやすいです。新居に住む場合の考察ポイントは次の通りです。

  • ご両親との距離、お互いの中間地点が一般的
  • 職場までの距離、稼ぎ頭に合わせるのが一般的
  • 治安

自分にとって都合の良い条件にしたい場合は、先に相手の要求を満たすようにしましょう。普段から与えることを意識すると返報性の法則により、お願いを聞いてくれやすくなります。

返報性の法則とは

相手から何かを受け取ると「お返しをしなければ」と感じる心理作用。

治安が良い場所を調べるには、次の点を意識すると良いです。

  • その地域に住んでいる人に聞く(長い程良い)
  • 家賃が高い所(経済的に余裕のある人は心の余裕もあることが多い)
  • 近所のコンビニのトイレをチェックする
    • ○:ご自由にお使いください
    • △:一声かけてください
    • ×:使用しないで下さい
  • 「ボール遊び禁止」「花火禁止」「餌やり禁止」などの看板が無い

看板や張り紙があるということは、実際に迷惑行為をした人がいて、被害を受けた人がいるということ。看板だけでは抑止力になりません。(実際に人が立っていないと抑止効果は得られない)

入籍日や結婚式のスケジュールを立てる

入籍日や結婚式は人生の重大イベント。適当な態度で臨むと、パートナーからの信頼を失います。

結婚式はすぐに挙げることができません。人気の式場、人気の季節(春や秋)なら1年待たされることも普通にあります。結婚の意思が固まったら、なるべく早く式場を予約しておくほうが良いです。

入籍日は役所の窓口で婚姻届けが受理された日になります。(不備が無いと認められたとき)

郵送もできますが、確実に決めた日に届けたい(入籍したい)なら、直接役所に提出する方が無難です。どの役所も婚姻届けの受理は365日実施していますが、提出先や時間帯は地域によって異なります。あらかじめお住まいの自治体サイトを調べてから、提出してください。

項目一般的には
入籍日「婚姻届け」が受理された日
婚姻届けの提出期間24時間365日可能
営業(開庁)時間8:30~17:15 が一般的
(場所によって異なります)
営業(開庁)時間中の提出先「戸籍課」

「市民課」

「市民総合窓口」

「窓口サービス担当課」など
営業外(閉庁後)の提出「当直室」

「警備室」など
項目一般的には
入籍日「婚姻届け」が受理された日
婚姻届けの提出期間24時間365日可能
営業(開庁)時間8:30~17:15 が一般的
(場所によって異なります)
営業(開庁)時間中の提出先「戸籍課」

「市民課」

「市民総合窓口」

「窓口サービス担当課」など
営業外(閉庁後)の提出「当直室」

「警備室」など

ハネムーンの計画を立てる

ハネムーンの計画を立てる上で必要な情報は以下の通りです。

  • 【場所】どこに行きたいか
  • 【期間】いつ行きたいか
  • 【お金】予算はいくらまでか

海外に行く場合はパスポートが必要になります。パスポート用の写真とお金(1万1000円~1万6000円が目安)を用意して、役所やパスポートセンターに申請してください。

パスポートは申請~受け取りまでに1~2週間かかるのが一般的です。旅行の1カ月前までに申請するようにしましょう。

目次に戻る

結婚相談所の成婚退会に関するよくある質問

結婚相談所の成婚退会に関するよくある質問

ここでは結婚相談所の成婚退会に関する質問を紹介します。

  • 成婚退会後に入籍しないのはあり?
  • 成婚退会後に破局した場合の対応は?
  • 成婚退会は2人で同時にすべき?
  • 成婚退会に成婚料は必要?

結婚相談所の成婚退会後に入籍しないのはあり?

あり。

結婚相談所を成婚退会したからと言って、必ず入籍しなければいけない。という決まりはありません。どちらかといえば当事者間の問題で、双方が納得しているのなら入籍は必須ではありません

ただ、会員のほとんどは「結婚したい」という意欲を持って入会しています。それなりにお金をかけて婚活をしていますから、「成婚退会して入籍しない」に納得してくれる人は僅かだと思います。

結婚相談所を成婚退会後に破局した場合の対応は?

基本的にはありません。

結婚相談所を成婚退会した時点で相談所のサポートは終了し、成婚退会後のトラブルは自己責任となります。アフターフォローを売りにしている結婚相談所もありますが、あくまでサービスとしてやっているだけ。指輪メーカーや、結婚式場、引越し業者など、提携先の利益に繋げるメリットがあるためです。

企業は基本的に営利目的で営業しています。無償でサービスを行ってくれることは基本的に無いと思った方が良いです。

結婚相談所の成婚退会は2人で同時にすべき?

必須ではないですが、同時にしたほうがスマートです。

お互い所属している結婚相談所が違う場合もあるため、完全に同じタイミングにはならないこともあります。しかし、会員を続けていると会費が発生するため、結婚の意思を固めたら早く退会する方がお得です。

わたしはお互いに個々の判断で退会しました。完全に一致ではないですが、数日くらいのタイムラグはあったと思います

結婚相談所の成婚退会に成婚料は必要?

必要であることが多いです。

成婚料が必要かどうかは、契約内容や所属している結婚相談所によって変わります。成婚料が必要なプランに加入しているなら、必ず払わなければいけません。(踏み倒しは法的にアウトです)

バレないようにそれぞれ別のタイミングで通常退会したとしても、相談所が不審に思った場合は調査されます。もし、嘘だったことがバレてしまうと、成婚料+罰金を請求されます

パートナーに「成婚料を踏み倒そう」と話を持ちかけて、パートナーから絶縁されるケースもあります。契約内容はきちんと履行すべき。もし履行できないなら、そもそも契約すべきではありません。

目次に戻る

結婚相談所の成婚退会はゴールではなく幸せのスタート

結婚相談所の成婚退会はゴールではなく幸せのスタート

結婚相談所の成婚退会はゴールではなく幸せのスタート。成婚退会後に何十年というお付き合いが始まるため、先を見据えた視点を持つことが上手くいくコツです。

  • 自分はどうしたいか
  • どんな場所に住みたいか
  • どんな家庭を築きたいか

将来のイメージを明確にして、スムーズに成婚退会できるようにしましょう。

目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✔ 32歳まで恋愛経験無し
✔ 結婚相談所を10か月で成婚退会
✔ 恋愛相談に800件以上回答(BA300件以上)
✔ WWS認定ライター
✔ SEO検定2級 所持
✔ JLC認定恋愛アドバイザー3級

目次