遠距離恋愛で結婚するためのポイントを経験者の証言から解説

遠距離恋愛で結婚するためのポイントを経験者の証言から解説

わたしは今まで600件以上の恋愛相談に回答(内、ベストアンサー230件以上)してきましたが、遠距離恋愛に関する相談も多く寄せられます。

遠距離恋愛は一般論が通用しない特殊な環境で成就しにくいもの。

経済面や精神的な負担が大きいことから、どのように乗り越えたのか。成功者の体験談を聞きたいと思う人も多く居ます。

そこで今回は、経験者の証言を元に

  • 遠距離恋愛で結婚するためのポイント
  • 遠距離恋愛の注意点(デメリット)
  • 遠距離相談に関わる質問まとめ

これらを、結婚相談所を10か月で成婚退会した筆者が解説します。

結論:遠距離恋愛は難しいが、その分リターンは大きい

目次

遠距離恋愛で上手くいった人の共通点

遠距離恋愛で上手くいった人の共通点

ここでは実際に遠距離恋愛で結婚に至った方々の共通する要素を挙げていきます。

会いに行く

これは必須。

遠距離経験者もみんな口を揃えて言っており、頻繁に会いに行くのはもはや当たり前。

行動はどんな言葉よりも説得力があります

例えば、以下のような人は信用されません。

  • 口ばかりで行動しない上司
  • 絶対に手は出さない、とホテルに誘う
  • 必ず儲かる、と言って商材を売りつける

理由は行動が伴っていないため。

  • ダイエット
  • 禁煙
  • 告白
  • 勉強

など。口で言うのは簡単ですが、実際に行動するのは難しいものです。

会う頻度は人によって様々。

毎週会う人も居れば、3か月に1回しか会わない人も居ますが、月に1回の頻度で会うのが平均です。

毎日連絡する

これも遠距離経験者はみんな口を揃えて言うこと。

たとえ5分しか時間が取れなくても、行動が伴っているので信用されやすいです。

LINEやZOOMで今日何をしたのかを報告し合うのが鉄板。

また、Netflixで動画を共有して見たり、オンラインゲームで同じ時間を過ごすことができれば、趣味の時間も兼ねることができて一石二鳥。

時間が合わない場合はボイスメモを送るのも一つの手です。

楽しいことに目を向ける

  • 次に会う時には何をするか
  • 将来引っ越したときはどうしたいか

このように未来のことを前向きに考えるのもいいです。

遠距離恋愛ではなかなか相手に会うことができませんから、不安な気持ちになりがち。

ですが、考えても仕方のないことを考えても時間の無駄です。

それよりも次のデートプランや、ライフプランを考えるなど、自分の裁量でできることに集中してください。

考えても仕方のないことは考えない

寂しさや不安な気持ちを感じるなら、その気持ちを素直に伝える方がいいです。

ただし、恋人未満の場合は距離感が大事。

相手と同じ熱量で接するようにしてください

手紙を送る

アナログなコミュニケーションは、相手に特別な感情を伝える効果的な方法です。

手紙やプレゼントを郵送したり、今までに撮った写真をまとめてアルバム風にして送るのもいいです。

個人的に、効果があると思うのは以下のようなもの。

手間はかかりますが、その分、効果はてきめんです。

目次に戻る

遠距離の人と初デートに行くなら何処がいい?

遠距離の人と初デートに行くなら何処がいい?

お互いの中間地点

基本的には、お互いの住まいの中間地点で会うのが無難です。

理由は次の通り。

  • お互い変に気を使わなくていい
  • 移動時間が半分で済む
  • 出費が減らせる

ただ、中間地点が地方だったり馴染みのない所の場合、かえってグダグダする恐れがあります。

その場合、馴染みのある場所や繁華街を選び、相手の負担が大きいと感じたらその分デート代はこちらが多めに出すようにする。など、臨機応変に対応したほうがいいです。

観光

せっかく遠方に足を運ぶなら、色々したいと思うもの。

初対面なら以下のような時間配分が無難です。

時間内容
12:00~13:00ランチ
13:00~15:00観光
15:00~15:30お茶
15:30~解散

あとは関係性に応じて、10時ごろから会うようにしたり、もう少し周辺を巡ってディナーまで一緒に過ごす。というのもアリです。

観光する場合は、相手の日程を予め押さえておくこと。

観光案内を頼めるなら、話のネタにもなって良い雰囲気が作れるかもしれません。

ランチやお茶の具体的な候補は以下の記事を参考にしてください。

都市部限定ですが、場所選びの基準やお店の雰囲気は分かると思います

相手から「来て」と言われた場合

相手から「こっちに来て」と誘われた場合、相手から来る可能性は低いことを覚悟しましょう。

特に初対面の内から言われたら、ほぼ毎回こちらから会いに行くことになると思います。

理由は非常にシンプルで、相手は自分の都合を優先する性格のため。

こちらが時間をかける分、デート代は出してくれることが多く、本人としてはそれで帳尻を合わせているのだと思います。

時間はないけどお金は出せる。という男性は多いものです

目次に戻る

遠距離の人と結婚を考える時のポイント

遠距離の人と結婚を考える時のポイント

どちらかが将来引っ越す覚悟を持つ

これは必須。

お互い「今の土地を離れたくない」と言い出すと、折り合いがつかず、最悪別れることになります。

そもそも付き合いに発展する前に断られますし、引越すことが分かった途端、別れを告げられることがほとんどですが…

長男だと断られるのは「地元に縛られるから」という理由も大きいです。

そのため遠距離恋愛になる場合は、初めから将来引越すことを覚悟のうえでお付き合いをしましょう。

絶対に引っ越ししたくないなら、相手の仕事(転勤)の可能性を探るのがいいです。

因みに、男女150人に聞いたアンケートだと

相手に求める条件(住まい)でOKな範囲は?

 男性女性
同じ市区町村100%100%
同じ都道府県まで93%94%
隣の都道府県まで78%77%
同じ地方まで63%60%
国内なら何処でもOK44%43%
海外でもOK10%26%
相手に求める条件(住まい)

このように、同じ地方(関東同士など)くらいなら6割程度の人が受け入れられるようです。

時期を明確にする

遠距離恋愛の場合、特に時間に対する意識が重要。

やはり恋人とは身近な関係で居たい・頻繁に会いたいと思うものですから、いつまで耐えなければいけないのか。

例えば

  • いつ会えるのか
  • いつ引越すのか
  • いつまでに結婚しようと思っているのか

明確なタイムラインを設定することで、双方のモチベーションが維持され、将来への不安を減らすことができます

副業や婚活なども、見通しが無いと不安になるものです

進展がないなら両親を巻き込むのもありです。

定期的に里帰りする

互いの家族や故郷を大切にすることで、結婚後も円滑な家族関係を築く基盤ができます。

特に一人息子(娘)の場合、心配する両親は多いですから、定期的に里帰りをして両親から信頼を得ておくこと。

両親から得られる情報は貴重なものが多いですし、結婚を反対されるリスクを減らすことができます

目次に戻る

どこからが遠距離恋愛なのか

どこからが遠距離恋愛なのか

これはお互いの主観によって決まるので一概には言えません。

ただ、「定期的に会えない」と思う距離が遠距離恋愛と言われることが多いため、アンケートで平均値を算出してみました。

どこからが遠距離恋愛と思うか
  • 距離100~300㎞以上離れている
  • 時間片道2時間以上かかる
  • お金:交通費が片道5000円以上かかる

※20歳~77歳の男女640人の中央値

100~300㎞以上離れている

項目男性女性
20㎞未満
(同じ都道府県の両端くらい)
167
20~50㎞
(隣の都道府県くらい)
5043
50~100㎞
(隣接していない都道府県くらい)
94101
100km~300㎞
(隣の地方)
100108
300㎞~1000㎞
(隣接していない地方)
5659
1000㎞~3000㎞
(本州以上の距離)
04
3000㎞以上(海外)02
項目男性女性
20㎞未満
(同じ都道府県の両端くらい)
167
20~50㎞
(隣の都道府県くらい)
5043
50~100㎞
(隣接していない都道府県くらい)
94101
100km~300㎞
(隣の地方)
100108
300㎞~1000㎞
(隣接していない地方)
5659
1000㎞~3000㎞
(本州以上の距離)
04
3000㎞以上(海外)02
どこからが遠距離恋愛?(距離)

最も票が多いのは100~300㎞。

これは隣の地方(近畿⇔中国 関東⇔中部 東北⇔北海道 など)に相当します。

隣接する都道府県は近場と思っている人が多く、1つ県をまたぐと遠距離と思う人が多いようです。

片道2時間以上かかる

項目男性女性
片道30分以上かかる場合21
片道1時間以上かかる場合3326
片道2時間以上かかる場合135129
片道3時間以上かかる場合87107
片道4時間以上かかる場合2720
片道5時間以上かかる場合1619
片道6時間以上かかる場合1011
片道12時間(半日)以上かかる場合510
片道24時間(1日)以上かかる場合11
項目男性女性
片道30分以上かかる場合21
片道1時間以上かかる場合3326
片道2時間以上かかる場合135129
片道3時間以上かかる場合87107
片道4時間以上かかる場合2720
片道5時間以上かかる場合1619
片道6時間以上かかる場合1011
片道12時間(半日)以上かかる場合510
片道24時間(1日)以上かかる場合11
どこからが遠距離恋愛?(時間)

最も票数が多いのは片道2時間以上。

新幹線なら1時間で150㎞~200㎞くらいは移動できますから、そこから私鉄やバス、徒歩に切り替えると2時間くらいになり、100~300㎞に当てはまります。

片道5000円以上かかる

項目男性女性
お金が1円でもかかる場合11
片道500円以上かかる場合63
片道1000円以上かかる場合1619
片道2000円以上かかる場合6853
片道5000円以上かかる場合117123
片道1万円以上かかる場合8693
片道2万円以上かかる場合1924
片道5万円以上かかる場合37
片道10万円以上かかる場合01
項目男性女性
お金が1円でもかかる場合11
片道500円以上かかる場合63
片道1000円以上かかる場合1619
片道2000円以上かかる場合6853
片道5000円以上かかる場合117123
片道1万円以上かかる場合8693
片道2万円以上かかる場合1924
片道5万円以上かかる場合37
片道10万円以上かかる場合01
どこからが遠距離恋愛?(お金)

最も票数が多いのは片道5000円以上。

新幹線を利用するならこれくらいの金額になってくるため、100~300㎞や2時間以上に当てはまってきます。

目次に戻る

遠距離恋愛のメリット

遠距離恋愛のメリット

会えない期間が逆に期待感になる

次に会う日を心待ちにすることで、日常のモチベーションとなり、生活が充実します。

ただし、状況が分からないことが逆に不安に感じる人もいるため、性格次第。

  • ポジティブな人
  • 一人の時間を楽しめる人
  • ドライな人

このような人には向いていると言えます。

知らない土地を案内してもらえる新鮮さ

相手の住む地域の魅力を知ることで、自分自身の視野も広がり、良い会話のネタになります。

ただしこれも性格次第で

  • 冒険心や好奇心が強い人
  • アクティブな人
  • アウトドアが好きな人

このような人には向いています。

真剣なことが分かる

会うために努力する姿勢が、愛情や誠実さを証明します。

人は距離が遠ければ遠い程、「行きたくない」「面倒くさい」と思うもの。

だからこそ、足しげく通うと相手からの評価は得られやすいです。

営業も対面が基本ですし、選挙も投票日が近付くと街頭演説を始めます

ただこれは自分が行く場合。なおかつ相手の基準値にもよります。

足しげく通うことが当り前と思っている人からはそれほど評価を受けませんから、これだけで安心してはいけません。

普段の生活を優先できる

頻繁に会うことができないということは、自分の生活を優先しやすいとも言えます。

日々の連絡はしますが、デートほど時間やお金を使わないため、趣味・勉強・仕事など、自分のやりたいことに多くの時間やお金を割くことができます。

そのため

  • 自分の時間も大事にしたい人
  • ドライな人

このような人には向いている環境と言えます。

喧嘩しづらい

遠距離恋愛は物理的な距離があるため、些細な衝突が起きにくいという面があります。

具体的には

感情が落ち着く時間がある
⇒その場にいるとすぐに不満をぶつけることができますが、遠距離では一度冷静になれることが多い

会える時間が貴重なので楽しさを優先する
⇒数週間ぶりに会えたのに、喧嘩して気まずい空気になるのはもったいない。と喧嘩を避ける心理が働きやすい

生活の干渉が少ない
⇒相手の行動が詳しく分からないため、そもそも気になることが無い

このような理由から、近距離の恋愛よりも喧嘩が発生辛い環境と言えます。

目次に戻る

遠距離恋愛のデメリット

遠距離恋愛のデメリット

お金がかかる

代表的なものは、交通費と宿泊費。

地域をまたがると新幹線の移動になり、1万円はかかりますし、宿泊すると2万円、3万円…と5桁の出費は確実

折角行くのだから…と観光気分にもなるため、デートと言うよりもはや旅行

経済的に余裕がない若い世代にとっては無視できない金額です。

時間がかかる・体力が必要

遠距離恋愛では

  • 移動時間
  • デートの計画
  • 関係維持

これらに時間や労力を多く費やします。

30代、40代になるとエコノミークラスや夜行バスの移動がだんだん辛くなってきますし、宿泊場所や交通機関の手配は手間がかかる。

また、毎日の連絡を習慣にしないと自然消滅したり、お互いの気持ちが冷めてしまうなど、体力面だけではなく、精神面の負担も大きいです。

何度も通っていると慣れて手間は徐々に和らぎますが、初めの一歩は経済的・体力的・心理的なハードルが高めです。

キャンセル時、リスケしづらい

遠距離恋愛は会うだけで半日はかかってしまいますから、丸一日の空きが必要になります。

場合によっては1泊2日になることもありますから、忙しい社会人だと、簡単に予定を空けることができないことも多いです。

相手の状況を把握しにくい

遠距離恋愛は物理的な距離があるため、相手の生活状況や感情の変化を敏感にキャッチするのが難しいです。

そのため、お付き合いには以下のような工夫が必要。

  • 毎日ビデオ通話をする
  • その日に起こった出来事を話す

ただ、状況を把握しにくいということは、その分話す内容が増える毎日連絡できる)とも言えますから、悪いことばかりではありません。

将来に対する不安が大きい

遠距離恋愛だと相手の状況が分かりませんから

  • このままずっと遠距離のままなのでは?
  • 忙しそうだからあまり連絡しない方がいいかな
  • 転職や進学をして新しい環境で出会いが増える

このようにすれ違いが起きやすく、将来に対する不安も大きくなりやすいです。

目次に戻る

遠距離恋愛に関する質問まとめ

遠距離恋愛に関する質問まとめ

プロフィール上に「遠距離はNG」と書いてもお誘いが来るのはなんで?

主に次の3つの可能性が考えられます。

  • プロフィールを読んでない
  • 詐欺や勧誘の疑い
  • 近場に相手が居なくなった

プロフィールを読んでない

注意書きやメッセージを読まない人は一定数居ます。

例えば

  • 取扱説明書
  • 保険の約款
  • 新聞の記事

など。長い文章はそれだけで読む気を失わせます。

プロフィールの文字数は比較的少なめですが、一人一人の文章を読んでいると、とても時間がかかります

それだけ時間をかけて申し込みをしても断られる確率の方が高い…。

そのため、読み飛ばしをしたり、OKをもらってから判断する。

という思考の人も一定数出てきます。

受け手側からすると迷惑な話ですよね…

わたしもたまにランサーズで仕事の依頼を出すのですが、説明文を読んでいない人が1割~2割いると感じます。

例えば

  • 女性限定のアンケートなのに男性が応募している
  • AIの使用禁止と言っているのに明らかにAIで書いたような文

相手の文章を読まない人は「時間を無駄にしたくない」という利己的な考えが強いため、お付き合いすることはおすすめしません。

詐欺や勧誘の疑い

詐欺や勧誘目的なら場所は関係ありません。

例えば

  • 有料のサブスク(月額制)に勧誘する
  • 有料のプラン・コースに加入させる
  • 投資やFXなどに勧誘する

メッセージ上で

「(別のメッセージアプリ)に行きませんか?」
「○○をやればすぐにお金を稼げますよ」

など、甘い言葉で誘惑して、オンライン上でお金を使わせれば勝ちです。

マッチングアプリや結婚相談所のシステムなどでもコミュニケーションはとれるのに、すぐ別のメッセージアプリに誘導してくるなら注意した方がいいです。

正当な理由(使い勝手が悪いから など)があったとしても、それは自分の都合。

プロフィールを読んでない人と同じように、利己的な考えが強いためお付き合いはおすすめしません。

近場に相手が居なくなった

近場の人に沢山声をかけて、もう声をかけれる人が居ない。出尽くした。という状態。

そのため、エリアを広げてアプローチをしている可能性が考えられます。

「『遠方NG』と書いてあるけど、もしかしたら会ってくれるかもしれない」

このように、ダメもとで誘っているのかもしれません。

「遠方に住んでますが大丈夫ですか?」と聞かれたらどうすればいい?

将来、相手の地元に引っ越してもいいと思えるなら「大丈夫です」と答えてOK。

引っ越したくないなら「近場で探しているのですが、近場に住む予定はありますか?」と聞くのがいいです。

注意点は「相手がこちらに来てくれるかもしれない」と期待しないこと。

「大丈夫ですか?」という言葉の裏には「こちらに来てくれますか?」という意図が含まれているもの。

気を使って曖昧な返事をすると自分が辛くなるだけですから、「合わない」と思ったらすぐにお断りしましょう。

人は自分のことを第一に考えるものです

短時間しか会いたくない場合どうすればいい?

相手がわざわざ時間やお金をかけて会いに来てくれる。

でも、自分としては30分や1時間くらいで解散したい。

そのような場合は、正直に気持ちを伝えるのがいいです。

例えば

わざわざお越しいただきありがとうございます。
そのお気持ちは非常に嬉しいですし、応えたいという想いもあるのですが、初めは緊張して疲れが出るため、短めの時間(30分ほど)でお話しさせて頂けないでしょうか?
せっかくお時間を作って頂いたのに、このようなお願いをしてしまい申し訳ありません。

このように理由や申し訳ない気持ちを丁寧に伝えると、相手の印象もそれほど悪くなりません。

より真剣度合いを伝えたいなら、相手にプレゼント(地元の名産品や眠気覚まし・酔い止めなど)を送るのもいいです。

相手の自宅に泊まるのはOK?

相手の家に泊まれば同じ時間を過ごせますし、お金もかからないから一石二鳥。

…ですが、恋人未満の関係であれば、近所のホテルで宿泊するのが無難

初対面なら必ずホテルを予約しましょう。

関係の浅いうちの宿泊(お泊りデート)は相手に警戒心を抱かせますし、生理的に受け付けない人も一定数居ます。

高級ホテルならロビーやラウンジでおしゃれなデートもできますし、キレイな夜景が楽しめるところもありますから、一石二鳥になることがあります。

参考サイト

相手のために引っ越しを考えているがどう思う?

基本的には賛同しかねますが、相手との結婚が確定(婚約)しているなら問題ないでしょう。

理由は破局する可能性があるため。

もし振られた時に「何が残るのか」を考えると、自分のことを第一に考えるべきだと思います。

例えば

恋人の近くに引っ越して大学編入する:

⇒まずは自分の選んだ学校を卒業すること。
就職のタイミングで相手の地域に引越す方が低リスク。

一人暮らしをする:

⇒一番の理由が恋人や婚活のためならおすすめしない。
自由になりたい・一人暮らしの経験をしてみたい・通勤が楽だから。ならOK。

仕事を辞める・転職する:

⇒恋人のために仕事を変えるのは危険。
自分の夢を叶えるため、将来のキャリアプランを考えて。ならOK。

恋人のことを想うのは素晴らしいことですが、恋人が居ることを前提とした人生設計は「依存」とも言えます。

他人はしょせん他人。肉親でも縁が切れることはありますから

  • 引っ越しの主な理由が自分都合によるもの(恋人は「ついで」程度)
  • 恋人前提で考えるなら、少なくとも結婚がほぼ確定している状態で決断する

このような基準を持つといいでしょう。

目次に戻る

まとめ:遠距離恋愛は難しいが、その分リターンは大きい

まとめ:遠距離恋愛は難しいが、その分リターンは大きい

遠距離恋愛は決して楽な道ではありません

経済的・精神的な負担が大きいため、敬遠する人は多いですし、遠距離になった途端、別れを告げる人も一定数居ます。

ですが、期日を明確にしてお付き合いを続けることができれば、大きな信用を獲得できるのも事実。

手間やお金を惜しまず会いに行く姿勢は、必ずプラスに働きます。

目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✔ 32歳まで恋愛経験無し
✔ 結婚相談所を10か月で成婚退会
✔ 恋愛相談に600件以上回答(BA230件以上)
✔ 10代からネトゲにハマり、ギルマス経歴7年
✔ 恋愛メディアを2022から運営(SEO検定2級)

目次