結婚相談所を調べていると悪い口コミが多くて不安になりませんか?
「どう思うかは人による」とはわかっていても、あまりにも悪い口コミが多いと不安になるもの。
わたしも様々な結婚相談所をレビューしていますが、悪い口コミが多いと感じます。
そこで今回は
- 結婚相談所に悪い口コミが多い理由
- 口コミを見るうえで大事なポイント
- 大手相談所の口コミ総評
これらを、以下の経歴を持つ筆者が説明します。
- 結婚相談所を10か月で成婚退会
- 2022年から恋愛メディアを運営
結婚相談所に悪い口コミが多い理由
人によって合う・合わないがあるため
結婚相談所を評価する基準には以下の3つがあります。
- 会員の質
- スタッフの対応の良さ
- 料金
ですが、会員の質は玉石混合で良い人に会えるかは自分のスペック次第。
また、スタッフの対応にはどうしても相性が関係します。
仕事を辞める人の約8割は人間関係(出典:マイナビ)と言われていますしね
結婚相談所はパートナー(人)を見つけるために、仲人(人)から助言をもらうシステム。
人間関係が複雑に絡むビジネスなので、一定数は合わない人が出てくるのも当然です。
他のビジネスに比べて成功する確率が低いため
結婚相談所に入会して結婚できる確率は4割程度。
4割の算出根拠
このように、全体では約4割が成婚していると推測されます。
一般的な成婚率は10%(出典:経済産業省)と言われていますが、これは「成婚退会者」を「会員数」で割ったもので、結婚相談所に入会した人の内、何%の人が結婚できたか。を示すものではありません。
「会員数」の中には
- 入会して間もない人も居る
- 真剣交際中の人も居る
- 婚活中の人が大半
で、いわば受験勉強中の人(結果が出てない人)も母数に入れているようなもの。
受験の合格率を出すなら合格か失格か、結果が出た人だけを対象にするものです。
そして結婚相談所で結果が出るのは退会した時。
成婚して退会したのか、成婚せずに退会したのかが「結婚相談所に入会した人の内、何%の人が結婚できたか」になります。
これは他のビジネスに比べると圧倒的に少ないです。
例えば、飲食店で10人中6人が「不味い」と感じたら、その店はすぐに潰れるでしょう。
ですが、婚活事業は利益率が高いビジネス。
- 原価が無い
- フードロスがない
- 倉庫が不要
- 会費で安定した収入もある
必要なものは賃料と人件費くらいなので一定の成婚者が居れば利益を確保できます。
料金が高額なため
結婚相談所は一般的に料金が高額です。
- 大手13社の平均:43万円(1年で成婚退会)
- 中小33社の平均:44万円(同上)
そのため利用者の期待値は高いことが多く、口コミの真意は
- (料金の割には)サポートが無い
- (料金の割には)会員の質が悪い
このようになります。
マッチングアプリの口コミを見ると、サポートがないことに不満を漏らす人はほぼ居ないこと。
オリコンではゼクシィ縁結びエージェントが毎年1位をとっているのも、料金の安さが大きく影響しています。
マニュアル的な対応が多いため
結婚相談所(特に大手)では、従業員が1人で多くの会員を担当するため、個別対応が難しい場合があります。
これが1人~5人くらいなら分かりますけどね
これは恋愛相談で思うことなのですが…相談所の回答は当り障りのない文章といったイメージ。
例えば
4人と同時並行でお付き合いは辛いため、ある程度絞りたいと思っている。
どのようにお相手を絞ればいい?
という質問で、ある相談所は以下のような回答をしていました。
- 価値観や考え方が大切
- お会いしてお話すること以外に方法はありません
正直、無難に走っている印象で「一般論」「当たり障りのない回答」と思われてしまいそうです。
結婚相談所は資格が不要なビジネス。
個人事業主なら数万円で開業できますし、大手でも研修を受ければ現場に立つことが可能。
そのためどうしても一般論になってしまう側面があります。
良い口コミが出にくい業種であるため
例えば
- 飲食店では店員と接する機会が少ない
- 物販では開発者の顔すら見えない
このような事情が相まって「第三者にその良さを伝えよう」という気になりますが、結婚相談所では仲人に直接感謝を伝える機会が多いため、それ以上、他の人に伝えようと思いにくい環境があります。
また、結婚相談所をおすすめできるかどうかは人によるため、良い口コミが広まりにくいのです。
わたしも「全ての人に結婚相談所がおすすめ」とは思いません
Google Mapに良い口コミが多い理由
婚活業界では悪い口コミが多いのが普通。
ということを解説しましたが、一方、Google Mapの口コミでは良い口コミばかり投稿されています。
ここでは、Google Mapに良い口コミが多い理由について解説します。
MEO業者が介在しているため
MEOとはMap Engine Optimiezation(Map検索エンジン最適化)の略で地図の検索エンジンで上位に表示されるために行う施策のこと。
平たく言うと、集客のための施策
具体的には
- 良い口コミを集める
- 口コミに対して返信する
- 写真や動画を貼りつける
- 屋号を変更して悪い口コミをリセット
このようなものが挙げられます。
大手の結婚相談所がIBJと業務提携をしたのはそれぞれ次の通り。
- ツヴァイ:2020年
- サンマリエ:2019年
- オーネット:2023年
そして、Google Map上で良い評価が集まり出したのは
- ツヴァイ:2021年頃から
- サンマリエ:2022年頃から
- オーネット:2023年頃から
このように、いずれもIBJの業務提携後。
そこからは毎月コンスタントに口コミが投稿され、まるで何かと競っているようにも見えます。
因みにゼクシィ縁結びエージェントのGoogle Mapの口コミ数は数件程度
自然に顧客満足度が上がった可能性もありますが
- 文字数が口コミのレベルを超えている
- 言っていることはみんな同じようなこと
- 毎月コンスタントに投稿がある
- 他の相談所と比べて口コミ数が異様に多い
- 提携先の企業も高評価をつけている
自然な口コミなら星だけつけているケースも居るものですが、これらの相談所には全くありません。
このような事実から誰かに意図的に書いてもらっている可能性が高いです。
成婚者に書いてもらっているから
ツヴァイの口コミには「書いてくれと言われたから書きます。」といった口コミがありました。
このことから、Googl Map上で平均点の高い(4点以上の)結婚相談所は、成婚者にお願いベースで依頼している可能性が非常に高いです。
利用したことが無い人の書き込みはサクラになるため、Google的には規約違反。
ですが、利用者の書き込みならサクラではないため嘘にはなりません。
ただ、成婚者に書いてもらった口コミは
- 謝礼を渡している可能性がゼロではない
- 決まった書き方をしている
- お礼、主観、感想が多い
でヤラセのような印象を持ってしまいます。
意図して書いてもらったものは「口コミ」から「アンケート」と改名した方が良いと思います
Google Mapは信ぴょう性が高いため
Google Mapの口コミは信ぴょう性が高いことで有名です。
- 悪いコメントもそのまま掲載される
- 金銭や物品の取引が禁止されている
- Googleという名前だけで信用する人もいる
MEO業者はその信ぴょう性を利用して、クライアントのブランドイメージを上げようとしています。
- 口コミ100件で○万円
- 誹謗中傷対策
- 口コミ完全削除
このような広告を打っているMEO業者は沢山いますし、仕事を受注するためわざとGoogle Mapに企業の悪い口コミを投稿して営業をかけたりすることもあるそうです
一定の集客効果があるため
選挙カーに乗って宣伝してまわるだけで評価(投票)してくれる人が居るように。
「良い口コミが沢山投稿されている」という事実だけで相談所に行ってみようと思う人は一定数います。
だからこそMEO業者が存続できているわけですしね
結婚相談所のビジネスはすでに成熟期に入っており、これからは時代の流れについていけない相談所は次々淘汰されていくと思います。
- ホームページを持たない相談所
- 広告に力を入れない相談所
- 自社会員にこだわる相談所
- システムの改善をしない相談所
- 強引な勧誘を続ける相談所
理想だけで現実は生きていけません。
たとえヤラセを疑われたとしても、ブランドイメージの向上につながるのであれば、企業はリソース(時間やお金)をつぎ込んでいかなければ生きていけない時代なのです。
口コミを見るうえで大事なこと
口コミの数を見る
口コミの内容は嘘か本当か分かりませんが、悪い口コミが多い所はそれなりに知名度のある所。ということは間違いありません。
その理由は
- 結婚相談所は悪い口コミが多いもの
- ヤラセなら悪い口コミは書かない
ただ、知名度がある=良い企業とは限りません。
悪い意味で有名なこともありますから、良くも悪くも知名度の高い所。という言い方になります。
また、結婚相談所の会員は東京が圧倒的に多く、次いで大阪、福岡…と続くため、「他の支店に比べて明らかに口コミが多い」という場合は意図的に書いてもらっている可能性が高いです。
平均点を上げるため良い口コミを投稿した結果、件数が増加しているようにも見えます
客観的な目線を持っているか
人は感情で物事を判断します。
自分が気に入らないと思ったら何でも否定的に見てしまいますし、好きだと思うことには肯定的に見るもの。
物事は必ず良い面と悪い面がありますから、良い所だけ・悪い所だけ言っている口コミは客観性に欠けると思います。
客観性に欠ける口コミ例
例えば以下のような口コミ。
基本、東京都や神奈川県でないと、マッチできない。
あと相変わらず学歴フィルターがある古い会社
会員用のサポート面談とかはあるが、高圧的でこちらの気持ちをわかってくれない
専用のアプリケーションはまあ、そこそこ使いやすかったかもしれないが、あまりにも高圧的、一方的な姿勢なため、この会社をきっかけに楽天というブランド全体が嫌いになった。(出典:みん評)
本人の主張 | 客観的な視点 |
---|---|
基本東京都や神奈川県でないとマッチできない | これは結婚相談所の問題ではない 人口分布上仕方のないこと |
学歴フィルターがある古い会社 | 学歴を重要視する人も居る 今はまだ学歴で判断される時代 |
会員用のサポート面談とかはある | 事実 |
高圧的でこちらの気持ちをわかってくれない | 本人の主観 高圧的にさせる「何か」があったのかもしれない |
使いやすかったかもしれないが | 素直に「使いやすかった」と言わない所が客観性に欠ける |
楽天というブランド全体が嫌いになった | 今は楽天グループではない(独立している) そもそも婚活とは関係ない話 |
本人の主張 | 客観的な視点 |
---|---|
基本東京都や神奈川県でないと マッチできない | これは結婚相談所の問題ではない 人口分布上仕方のないこと |
学歴フィルターがある古い会社 | 学歴を重要視する人も居る 今はまだ学歴で判断される時代 |
会員用のサポート面談とかはある | 事実 |
高圧的でこちらの気持ちを わかってくれない | 本人の主観 高圧的にさせる「何か」が あったのかもしれない |
使いやすかったかもしれないが | 素直に「使いやすかった」と 言わない所が客観性に欠ける |
楽天というブランド全体が嫌いになった | 今は楽天グループではない そもそも婚活とは関係ない話 |
申込みをしても既読すらつかず自動お断りが約半数。
地方の会員少なすぎ。
揚げ句の果てには申し込みが来てOKしても、一切返信連絡なし。
大半は架空の人物じゃないの?それをアドバイザーに相談しても「頑張りましょう」の一辺倒。
身の程知らずかもしれませんが、不信感を抱いてしまいました。(出典:Japan Marriage)
本人の主観 | 客観的な視点 |
---|---|
自動お断りが約半数 | これは相談所というより会員の問題 |
地方の会員少なすぎ | これは結婚相談所の問題ではない 人口分布上仕方のないこと |
申し込みが来てOKしても一切返信連絡なし | 自身の容姿に問題がある可能性大 そこをどうするかを考えなければいけない |
大半は架空の人物じゃないの? | 憶測 反応が無いのは本人にも原因がある |
「頑張りましょう」の一辺倒 | そう言うしかない (本人に問題があると言っても聞かない) |
本人の主観 | 客観的な視点 |
---|---|
自動お断りが約半数 | これは相談所というより会員の問題 |
地方の会員少なすぎ | これは結婚相談所の問題ではない 人口分布上仕方のないこと |
申し込みが来てOKしても 一切返信連絡なし | 自身の容姿に問題がある可能性大 そこをどうするかを考えなければいけない |
大半は架空の人物じゃないの? | 憶測 反応が無いのは本人にも原因がある |
「頑張りましょう」の一辺倒 | そう言うしかない (本人に問題があると言っても聞かない) |
仮にカウンセラーの対応が悪かったとしても、口コミの投稿者自身が喧嘩を売るような言葉を言ったのかもしれません。
また、大手相談所ではアドバイザーは複数居ますから
- 担当アドバイザー1人だけの対応で
- 入会前の無料カウンセリングだけで
その企業全体が悪と決めるのは早計です。
実際に入会して結婚出来た人も居るわけですからね
良い口コミに対する意見
入会のきっかけは婚活パーティー後の勧誘でした。
ずいぶんと長い期間活動しましたが、今回無事成婚退会することができました。
通常の(?)出会いとは異なり、少々特殊な環境なので戸惑うことも多かったです。
長い活動期間には様々な出会いや別れなどあり辛いこともたくさんありました。
本当に色々なことがありました。
でも、どんな時でもカウンセラーさんが親身になって相談にのっていただいたので乗り越えることができたのだと思います。
本当にありがとうございました。(出典:Google Map)
本人の主観 | 客観的な視点 |
---|---|
入会のきっかけは婚活パーティー後の勧誘でした | 事実 |
長い期間活動しましたが | 曖昧 |
今回無事成婚退会することができました | 事実 |
少々特殊な環境なので戸惑うことも多かったです | 曖昧。そこが知りたい |
辛いこともたくさんありました | 曖昧。そこが知りたい |
親身になって相談にのっていただいた | 曖昧。具体的なエピソードを知りたい |
本人の主観 | 客観的な視点 |
---|---|
入会のきっかけは婚活パーティー後の勧誘でした | 事実 |
長い期間活動しましたが | 曖昧 |
今回無事成婚退会することができました | 事実 |
少々特殊な環境なので戸惑うことも多かったです | 曖昧。そこが知りたい |
辛いこともたくさんありました | 曖昧。そこが知りたい |
親身になって相談にのっていただいた | 曖昧。具体的なエピソードを知りたい |
口コミというより、本人の感想。
上記のクチコミから分かることは
- 婚活パーティー後に勧誘を受けて入会
- 成婚退会できた
ということだけで、見ている人にとって有益な情報が何一つありません。
特に思いつかないけど、「書いてくれ」と言われたから無理矢理ひねり出した感じがします
競合の口コミを見る
口コミは1つの企業だけでなく、複数の企業を比較して見るのが大事。
例えば大手相談所の口コミ数は
名称 | 口コミ件数 | 平均点 |
---|---|---|
IBJメンバーズ | 213 | 4.8点 |
オーネット | 163 | 4.6点 |
ツヴァイ | 324 | 4.6点 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 3 | 3.7点 |
(Google Mapの大阪支店の口コミ数)
ゼクシィ縁結びエージェントのGoogle Mapでの評価は異様に低いと言えますが、オリコンの評価では毎年1位を獲得していることから、矛盾していることが分かります。
そこから「Google Mapのクチコミは意図的に何かしている」のではないか。
と推測できますし、業界に関する知識がある人なら
- 「成婚者に書いてもらっているのではないか」
- 「MEO業者が介在しているのではないか」
といった仮説を立てることができます。
結婚相談所を対象としたSEO業者(検索順位を上げるための施策を行っている業者)も存在します
口コミ投稿者が信用に足る人物か
匿名性の高い口コミは
- 本人に問題があることもある
- 根っからの批判家
- 特定の企業を陥れるために書いたもの
このように、嘘の情報も書けてしまいます。
そのため、何かのサービスについて評価している口コミを見る場合
- 評価している人の素性が明らかになっているか
- その人のスペックが分かるか
- その人が普段どんなことを言っているか
このような点が分かっていれば、確度の高い口コミ情報と言えます。
大手相談所の口コミ総評
出典元:みん評・Japan Marriage
昔(10年以上前)の情報を含めているため、今と事情が違う点もあります。
オーネット
スタッフに対する意見
- 入会前と入会後で対応の質に差がある
- アドバイザーのサポートが不十分
- 強引な勧誘や対応の悪さを指摘する声もある
システムやサービス内容への意見
- プロフィールの変更や写真掲載に追加料金が必要
- 申し込みしても既読されず自動お断りが約半数
- 会員の活動状況や実在性に疑問
- 地方は出会いの機会が限られる
料金に対する意見
- 高額
- 費用対効果に不満
特徴(総評)
オーネットは他の相談所と比べて
- オプションの種類が豊富
- データマッチング型の要素が強い
ということが分かります。
料金はハイブリッド型の相談所に比べると安めですが、豊富なオプションが「金をせしめている」印象を抱かせています。
また、仲人は基本的に介入しないため無機質な自動お断りが多め。
自分で悩みを解決できる自主性のある人に向いている相談所と言えます。
IBJメンバーズ
スタッフに対する意見
- 入会前と入会後で対応の質に差がある
- 担当者のサポートが不十分
- 上から目線で、厳しい指摘が多い
システムやサービス内容への意見
- 提供される会員情報と実際の内容が異なる
- 希望条件に合った相手と出会えない
- マッチングアプリと大差ない
- 地方は出会いの機会が限られる
料金に対する意見
- 高額
- 結果が伴わない場合や費用対効果に不満
- 男性会員・カウンセラーの質が料金に見合わない
特徴(総評)
IBJメンバーズは他の相談所に比べて期待値の高い会員が多いです。
これはIBJ自体ハイスペックを売りにしているからだと思われますが、数字として公表できる強みは男性の年収や大卒の割合くらい。
また、狙えるスペックは自分のステータスによって決まるため、特に女性は男性会員のスペックに過度な期待をしない方が良いでしょう。
ツヴァイ
スタッフに対する意見
- 親身に対応してくれるとの声がある
- 担当者のサポートが不十分
- デメリットには触れない姿勢に違和感を覚える
システムやサービス内容への意見
- 会員数が多い
- 地方は出会いの機会が限られる
- 希望条件に合った相手と出会えない
- 「価値観マッチング」に不満
- マッチングアプリと大差ない
料金に対する意見
- 高額
- 結果が伴わない場合の費用対効果に不満
特徴(総評)
ツヴァイは一定数ポジティブな評価をしている方もいます。
ただ、顔や詳細情報が分からない「価値観マッチング」に不満を漏らすユーザは多いため、紹介プラン(ツヴァイ会員のみにアプローチできる)よりも、IBJプラン(IBJ会員にもアプローチできる)に加入した方が良さそうです。
サンマリエ
スタッフに対する意見
- 担当者のサポートが不十分
- 入会前と入会後で対応の質に差がある
システムやサービス内容への意見
- 提供される会員情報と実際の内容が異なる
- 希望条件に合った相手と出会えない
- お見合い前後のフォローがない
- 地方は出会いの機会が限られる
料金に対する意見
- 高額
- 結果が伴わない場合や費用対効果に不満
特徴(総評)
サンマリエは他の相談所に比べると、仲人への期待感が強いようです。
これはサンマリエ自体、仲人のサポートを売りにしているからだと思われますが、仲人に過度な期待はしない方が良さそうです。
パートナーエージェント
スタッフに対する意見
- 担当者のサポートが不十分
- 入会前と入会後で対応の質に差がある
- 担当者が頻繁に変わり引き継ぎが十分でない
システムやサービス内容への意見
- 提供される会員情報と実際の内容が異なる
- 希望条件に合った相手と出会えない
- 3ヶ月間一度もコンタクトが成立しない
- 地方は出会いの機会が限られる
料金に対する意見
- 高額
- 結果が伴わない場合や費用対効果に不満
特徴(総評)
パートナーエージェントはスタートアップに力を入れている相談所。
自転車の練習のように最初は面倒を見ますが、自走し出したら手離れをします。
そのため担当者の親身なサポートや、ファーストコンタクト保証(3か月間お見合い成立しなかったら料金減額)に過度な期待はしない方が良いです。
保証といっても無料になるわけではありませんし、マッチング成立した時点で(日程の折り合いがつかなくても)成立扱いです
ゼクシィ縁結びエージェント
スタッフに対する意見
- 親身に対応してくれる
- 担当者のサポートが不十分
- 対応の質や連絡の頻度にばらつきがある
システムやサービス内容への意見
- 希望条件に合った相手と出会えない
- 地方は出会いの機会が限られる
- 提供される会員情報と実際の内容が異なる
- マッチングの精度に満足しているユーザーもいる
料金に対する意見
- 他の結婚相談所と比較してリーズナブル
特徴(総評)
ゼクシィ縁結びエージェントは他の相談所に比べるとポジティブな評価をしているユーザーが多いです。
その一番の要因はやはり料金。
料金が高額になると人はどうしても期待をしてしまうものです。
お金に対してシビアな感覚を持っている人は、ゼクシィ縁結びエージェントを検討するのも良いと思います。
ムスベル
スタッフに対する意見
- 担当者のサポートが不十分
- 強引な勧誘を受けたと指摘する声もある
システムやサービス内容への意見
- 紹介される相手の質や数に不満
料金に対する意見
- 高額
- 結果が伴わない場合や費用対効果に不満
- 特に成婚料が高い
特徴(総評)
ムスベルは他の相談所に比べて口コミが少な目。
これは恐らくターゲットがオフライン層(高齢層)な所や、料金が高額なことが関係していると思われます。
そのため、どちらかと言えば40代以降の人向け。
お金を使ってひたすら声をかけていくスタイルになりそうです。
筆者の考え
口コミが本来の口コミの体を成していない
口コミは自発的に、本人が書きたいと思ったものを書くのが本来の趣旨。
成婚者にお願いして書いてもらった口コミは、公式HPで紹介されている成婚者のアンケートと何ら変わりないと思います。
書いてもらうのであれば成婚退会者だけでなく、成婚できずに退会した人にも依頼すべき
かと言って、口コミサイトでこき下ろされているコメントが正しいかと聞かれると、そうとも言い切れません。
口コミサイトは
- 虚、勘違い、私怨
- 無料カウンセリングを受けただけの人
- 本人に問題があるケース
このような場合もありますから、読者自身が本質を見極めなければいけません。
無形商材の評価は本当に人による
有形商材は実物があるため
- 大きさは○㎝
- バッテリーは○時間もつ
- 重さは○kg
このような揺るぎない事実がありますが、塾・コンサル・人材派遣・といった人がサービスを提供するビジネスは、本人の主観が多く含まれます。
たとえ物が良くてもスタッフの態度が悪いと「行きたくない」と思うものですし、多少値段が高くても、スタッフの対応が良いと「また行きたい」と思うもの。
そのため、業者が言うおすすめに惑わされず、自分の目で見る。
実際に足を運んで無料相談(入会前のカウンセリング)に行く。
ということが大事です。
悪い口コミの多くは他責思考
悪い口コミの多くは結婚相談所のせいではないケースも多いです。
例えば、結婚相談所では大抵以下のような口コミが投稿されています。
口コミの内容 | 言いたいこと |
---|---|
いきなり年収を聞いてくる会員が居る | カウンセラーがちゃんと入会審査していない |
自動返信によるお断りが多い | サクラ・ヤラセ |
地方は出会えない | 会員数を多く見せかけている |
サポートが無い | 詐欺。HPでは「サポートします」と言っている |
口コミの内容 | 言いたいこと |
---|---|
いきなり年収を聞いてくる会員が居る | カウンセラーがちゃんと入会審査していない |
自動返信によるお断りが多い | サクラ・ヤラセ |
地方は出会えない | 会員数を多く見せかけている |
サポートが無い | 詐欺。HPでは「サポートします」と言っている |
ですが、実際には
口コミの内容 | 本質 |
---|---|
いきなり年収を聞いてくる会員が居る | 個々人の問題 |
自動返信によるお断りが多い | 個々人の問題 反応が無いのは自分にも原因がある |
地方は出会えない | 地方は人口が少ない 結婚相談所は会員が少ない |
サポートが無い | 期待値が高い 自分達のことを良く見せるのは企業も同じ |
口コミの内容 | 本質 |
---|---|
いきなり年収を聞いてくる会員が居る | 個々人の問題 |
自動返信によるお断りが多い | 個々人の問題 反応が無いのは自分にも原因がある |
地方は出会えない | 必然 地方は人口が少ない |
サポートが無い | 期待値が高い 自分達のことを良く見せるのは企業も同じ |
このように、主な原因は自分や他にあるのに無理矢理こじつけている他責思考な考えが横行しています。
もちろん結婚相談所にも改善すべき点はありますが、それを嘆いても始まりません。
結婚出来るかどうかは、自分のスペックや内面によるところが大きいです。
まとめ:口コミは落書きのようなもの
- 結婚相談所で悪い口コミが多いのは普通
- 良い口コミが多い相談所は誰かに協力してもらっている
いくら「良いもの」でも自分には合わないこともありますし、その逆も然り。
結婚相談所は5人に2人程度しか結果を出せないビジネスですから、悪い口コミが出るのは自然なこと、と捉えるのが丁度良いと思います。