- 自分のスペックに問題はないか
- 自分はどれくらいの女性に需要があるのか
- 一般論ではなく現実的な数字が知りたい
婚活ではスペックも大事な選考基準です。いくら性格や内面が良くても、スペック面の条件が合わないと検索で足切りされてしまいます。誰の目にもとまらないプロフィールで婚活を続けても、時間やお金を無駄にしてしまいます。
当記事では、「女性が男性に求めるもの」を厚生労働省や信用できそうなサイトから総合的に算出しました。婚活女性100人にアンケートを取り「具体的なスペック基準」も併せて解説します。
この記事を読むことで自分のスペック基準を知ることができ、無駄に時間やお金を失うことを防げます。
女性が結婚相手に求めるもの(一般論)

いくつかのアンケート(引用元)を総合した結果、女性が最も重要視しているのは人柄ということが分かりました。
その次に多いのは「年収」「経済力」「金銭感覚」といったお金に関すること。内面は大事ですが、それだけでは生きていけない、という現実的な思考を持っていることが分かります。
1位 人柄
人柄の中には多くの要素が含まれています。内閣府や株式会社ウエディングパーク(引用元)のアンケートを見てみると以下のように「一緒に居て」というワードが見られました。
- 1位:一緒に居て楽しい事
- 2位:一緒に居て気を使わない事
- 3位:価値観が近い事
- 4位:金銭感覚
「一緒に居て楽しい」とは、パートナーの視点で楽しいと思えるかどうか。例えば大抵の人にウケる下ネタがあったとしても、パートナーのツボに入らなかったら「一緒に居て楽しい」とは言えません。
つまり「一緒に居て楽しい」「一緒に居て気を使わない」は「価値観が一致している」と言い換えることもできます。
「一緒に居て楽しい」とはパートナーに興味・関心を寄せている人
「一緒に居て楽しい」人とは、パートナーに興味・関心を寄せている人のことです。具体的には次の要素があります。
- ユーモアがある
- パートナーの言動に反応する
- パートナーの言動に共感する
「一緒に居て楽しい」と聞くと、ユーモアや笑いをイメージするかもしれませんが、相手に対して反応を示すことも楽しさに繋がります。
例えば、動物園で動物たちがずっと昼寝していると「つまらない」と思いますよね。話を振ってるのに相手はずっとスマホを弄っているとイライラしますよね。
面白いことを言ったり、笑わせるだけが楽しいことではありません。人の印象は非言語のコミュニケーションが半分以上を占めます。

- ボティ―ランゲージ:相手を見る・相づち・笑顔など
- 声のトーン:棒読みではなく感情を込める
- 話の内容:ユーモア・笑い話など
トークスキルに自信が無い人は、身振り手振りや表情を豊かにすることで印象を良くすることができます。
「一緒に居て気を使わない」とは感情のコントロールができてる人
「一緒に居て気を使わない」人とは、感情のコントロールができている人のことです。具体的には次の要素を持っています。
- 上から目線になったり卑屈になったりしない
- すぐにキレない・ムキにならない
- 細かい事を気にしない・あれこれ口出ししない
具体的に知りたいなら、逆に「自然体でいられない場合」や「どんな人だと気を使うか」をイメージすると分かりやすいです。
- 目上の人、立場が上の人
- すぐ怒る、すぐムキになる
- 小言、命令が多い
- 過度な謙遜、自虐
- 過干渉
上記と逆のことをしていれば、パートナーは自然体でいられ、何でも言える環境が整ってきます。詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
「価値観が合う」とは考えが似ていること
「価値観が合う」とは具体的に次のようなことを指します。
- 将来像や仕事・家庭に対する考え方が似ている
- 大切にしているもの・優先するものが同じ
- 共通の趣味がある
「性格は合わないけどこんなにハイスペな人は他に居ない」「結婚してから変えさせよう」という考えは持たない方が良いです。人の考えは簡単に変わりません。遺伝や何十年もの人生経験で人格は形成されるため、年をとるほど考えは変わりにくくなります。
ほんのわずかな可能性に期待するより、初めから価値観が合う相手を探す方が現実的です。
もし既にお付き合いしている人が居るなら以下の記事をご覧ください。
2位 経済力
経済力は、どのアンケートでも上位にランクインするほど重要な要素です。
「愛があればお金なんて要らない」というのはフィクションの話。婚活サービスで相手を選ぶことができる昨今では、お金の話は必ずついてきます。最近は共働き世代が増えているため、男性は定職に就ていることが必須条件となりつつあります。

バイトでもお付き合いができるのはマッチングアプリくらい。結婚相談所は入会拒否されますし、婚活パーティーでは見向きされません
内閣府の調査によると1997年から共働き世代の方が多くなり、その差は開く一方です。


婚活ではある程度貯金が無いと信用されません。「ギャンブルをしている?」「浪費癖があるのでは?」「管理能力が無い」このようにネガティブな印象を与えてしまいます。
具体的な目安は、年収400万円以上、貯金額300万円以上です。
3位 家事能力
優先順位は落ちますが、家事能力もたいていランクインしています。
「お互い仕事しているのに私(女性側)にだけ負担を押し付ける」と不満を抱く女性は一定数居ます。家は仕事や対人関係のストレスから解放される安全地帯。ですが、片方に家事の負担が偏るとストレスが溜まり「一人の方が気楽」と思われてしまいます。
家事能力のポイントは、スキルより意欲の方が大事ということ。スキルが低くても家事の意欲があれば学んで上達します。ですが、家事の意欲が無いとそもそも「やらない」ため、高いスキルも意味を成しません。



例えるなら、口だけ達者な上司。何もしていないのに手柄だけ持ち去られるとイライラしますよね
人は感情で動く生き物です。理屈や正論で説き伏せようとせず、相手の心情に配慮して次の点を意識してください。
- 負担を肩代わりする姿勢を見せる
- 心無いことを言わない
詳しくは以下の記事でも解説しています。
4位 容姿
婚活では第一印象が悪いとほぼフラれます。男性が美人を求めるのと同じように、女性もイケメンを求める傾向はあります。



男性アイドルや男性Vtuberが一定数居る事から、容姿の需要が高いことは明白。わたしも写真を変えただけで、申し込みの成立率が5倍以上になりました
容姿のポイントは、普段から美意識を持っているか。美意識を持っているなら、必然的に次のようなことを実行しているはずです。
- 規則正しい生活をして体重を整える
- 毎日スキンケアする
- ファッションには意識する
特に体型に関してはシビアに見られ、平均以上に太っていると「自己管理ができない人」とマイナスの評価を受けてしまいます。
5位 年齢
年齢は、内面に比べると重要視される項目ではありません。ですが、婚活サービスでは最初にふるいにかけられる要素です。
女性は同年代~夫が5歳年上くらいを理想としていることが多いです。一方男性は何歳になっても20代女性を追い求める人が多いです。
年齢 | 女性の希望 | 男性の希望 |
---|---|---|
20~24歳 | 22~32歳 | 20~28歳 |
25~29歳 | 27~34歳 | 25~35歳 |
30~34歳 | 30~38歳 | 26~38歳 |
35~39歳 | 34~46歳 | 29~40歳 |
40~44歳 | 35~48歳 | 30~41歳 |
45~49歳 | 40~52歳 | 29~43歳 |
婚活サービスでは5歳年下くらいしか狙えないので「早く行動すること」「理想と現実のバランスを取る」ことが大事です。年齢については以下の記事で詳しく解説しています。
6位 学歴
少数ですが、価値観の違いや年収の判断材料として学歴を見る女性も居ます。



婚活では同じ学歴同士の人が結婚する傾向が強いです
学歴は主に「年収の高さ」「プライドの高さ」「子供の教育方針」に関わってくることが多いです。ですが、社会人となった今ではすでに過去の話。今更変えることもできませんから、気にせず堂々と振る舞いましょう。
7位 家族との同居
大半の女性は義両親の介入を嫌がります。自分の家族でさえ拒否するため、家族と同居できるのはレアケースと思った方が良いです。
両親と仲良くなるに越したことはありませんが、馬が合わない人は誰にでも居ます。「良い大人なんだから仲良くしてよ」と無理にくっつけようとせず、パートナーに寄り添う事を優先してください。



パートナーにとってはあなただけが味方です
女性が恋人に求めるもの(一般論)


いくつかのアンケート(引用元)を総合した結果、恋人に求める条件は内面に関することが上位を占めていることが分かりました。
恋人同士の関係では個人の内面に焦点が当たり、夫婦関係では内面+周囲の環境が影響している。ということが分かります。


1位 優しさ
「優しい人」には様々な意味が含まれています。
- お礼や謝罪ができる(特に謝罪)
- 対等に接する(自分が上だと思わない)
- 自分アピールをしない
- 女性が嫌がる行動を知っている
デジタル大辞泉より、恋愛に関係のありそうなものを抜き出すと以下の要素が出てきます。
- 姿・ようすなどが優美である。上品で美しい
- 他人に対して思いやりがあり、情がこまやかである
- 性質がすなおでしとやかである。穏和で、好ましい感じである
つまり、優しくない人とは次の特徴に当てはまる人とも言えます。
- 周りの目線を気にしない
- 自分のことしか考えていない、非情
- 心にゆとりがない、敵対心むき出しで好戦的
つまり、自己中心的な人やプライドが高い人は恋愛対象から外れる、ということです。
女性が嫌がる行動にはどんなもんがあるのか。具体的な言動を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
2位 価値観
詳しくは女性が男性に求めるもの(結婚相手として)で解説しています。
基本的に人を変えることはできません。理由は元の性格だったり、長年の経験から人格が形成されていくため。価値観を変えるよりも、元から価値観の合う人を探す方が手っ取り早いです。
どんな出会いがあるのか知りたい、という方は以下の記事をご覧ください。
3位 相性
詳しくは女性が男性に求めるもの(結婚相手として)で解説しています。
相性がいいということは「一緒に居て楽しい」「一緒に居て気を使わない」も含まれます。それぞれのポイントは「パートナーに興味関心を寄せる」ことと「感情のコントロールをする」こと。
詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
4位 誠実さ
誠実さには「真心」「嘘偽りない」「私利私欲を交えない」という意味が含まれます。恋愛に置き換えると次のような点が挙げられます。
- 下心は隠す
- 付き合っても態度を変えない
- お金目的でない
- 隠し事をしない
逆に誠実さに欠ける人とは次のような人であることが分かります。
- 身体目的
- 付き合い始めたら態度が急変する
- 詐欺や勧誘
- 隠し事をしている



恋愛相談をしていて特に多いと思うのは「ボティータッチ」と「付き合ったら態度が急変」の2点。連絡頻度が遅くなることに不安を抱く女性は多いです
5位 容姿
詳しくは女性が男性に求めるもの(結婚相手として)で解説しています。
内面に比べると優先度は落ちますが、第一印象をアップさせるのは婚活において重要な要素。初めでつまづくと、その先はありません。
女性は見た目に気を使っています。ムダ毛処理や肌の手入れを毎日のようにしているので、美意識が低いとすぐに見抜かれます。
6位 経済力
詳しくは女性が男性に求めるもの(結婚相手として)で解説しています。
「結婚相手に求める条件」に比べると順位は低めですが、やはりお金は大事です。どこに行くにもお金はかかりますし、出費を渋っていると「大事にしてくれてない」「器が小さい」と思われてしまいます。



わたしも過度にケチな男性を見てきましたが、根幹には「自己中心的な発想」があるように思います。タバコやパチンコには惜しみなくお金を使いますし、他人の労力をタダと思っている節があり、付き合いたいとは思えませんでした
7位 ファッションセンス
ファッションセンスが悪いと彼女のプライドを傷つけ、フラれる原因になってしまいます。
例えば次のような友達がいたとしたらあなたはどう思いますか?
- 真冬に真夏のようなランニングTシャツを着る
- 野球の試合にスーツでくる
- 高級レストランに部屋着でくる
ネタとしては面白いかもしれませんが、あなたが当事者の場合「他人のフリ」をしたくなると思います。
逸脱したファッションセンスは彼女に恥をかかせます。「自分は気にしない」としても、彼女が気にするなら「自己中心的な人」「気遣いができない人」と思われます。最先端のコーデをする必要はありませんが、浮世離れした服装はしないように注意してください。
例えば、初デートで「サンダル」「リュック」などは避けた方が無難です。


どんな服装がダメなのか。具体的に知りたい方は以下の記事をご覧ください。
8位 食の好み
食の好みが違うと、どちらかが負担を強いられることになり辛くなります。
例えば、肉がダメなら焼き肉屋は行けないですし、魚が食べれないならお寿司屋さんには行けません。相手の好物が自分の苦手と被ると、相手の望みを叶えられませんから、大きなハンデとなります。
とは言え、ダメなものは仕方ありません。以下のように上手に立ち回ってください。
- 合わないものは前もって伝えておく
- 相手の好きなものを否定しない
食べれない物がある場合、「嫌い」と言うより「苦手」とやんわりした表現に言い換える方が良いです。(相手が好物の可能性があるため、強く否定しない方が良い)
女性が結婚相手に求めるもの(具体的なスペック)


ここではマッチングアプリや結婚相談所など。検索システムで相手を探すときに、女性がどんな条件で男性を探すのかを100人の女性にアンケートをとりました。
- 年齢:夫は7歳年上、妻は3歳年上まで
- 年収:現実的なラインは年収400万円以上
- 学歴:及第点は高卒以上
- 容姿:8割の女性が普通以上を求める
- 住まい:隣の都道府県までが現実的
- 職業:アルバイト・無職は論外
- 身長:165㎝未満は厳しい
- 体重:80kgを越えると危険
- その他:性格・人柄は最も重要
年齢:夫は7歳年上、妻は3歳年上まで
アンケートの結果、夫は7歳年上まで、妻は3歳年上までが現実的。ということが分かりました。
年齢差 | 女性の支持率 | 男性の支持率 |
---|---|---|
女性が10歳年上 | 11% | 4% |
女性が8歳年上 | 18% | 8% |
女性が6歳年上 | 40% | 14% |
女性が4歳年上 | 67% | 29% |
女性が2歳年上 | 84% | 53% |
同い年 | 96% | 67% |
女性が2歳年下 | 89% | 69% |
女性が4歳年下 | 82% | 73% |
女性が6歳年下 | 64% | 65% |
女性が8歳年下 | 40% | 59% |
女性が10歳年下 | 36% | 55% |
女性は同年代を求める声が最も多いのに対して、男性は4歳年下の女性を求める声が最多。年上の男性ほど若い女性を求める傾向にありました。ですが、8歳以上の年齢差になると女性の支持率は4割を切り、お見合いの成立率は下がります。


「同年代が理想」の理由を聞くと「話が合いそう」が最も多く、価値観の一致を重視していることが分かります。他には「介護が大変」「親より年上は気まずい」など、現実的な思考を持っていることが特徴です。
2位:ライフプランを考慮して(10票)
3位:家族の年齢を考慮して(3票)
4位:安定感(2票)
年収:現実的なラインは年収400万円以上
女性が男性に求める年収をグラフにすると次のようになり、年収400万円がボーダーラインであることが分かります。
- 年収が500万円以上あると8割の女性は満足する
- 年収が450~500万円だと5割の女性は満足する
- 年収が400~450万円だと4割の女性は満足する
- 年収が400万円を切ると2割程度になってしまう


ただ、女性が求める年収は住まいや年齢によっても変わるため一概には言えません。男性は平均年収程度であれば問題ないと考えて良いでしょう。



わたしは婚活当時の年収は420万円くらいでしたが、申し込みの受諾率は25%くらいありました
学歴:及第点は高卒以上
学歴の及第点は高卒以上で、「気にしない」「中卒以上」と合わせると、約半数の女性から支持を得られます。
項目 | 票数 |
---|---|
気にしない | 24 |
中卒以上 | 2 |
高卒以上 | 25 |
専門卒以上 | 4 |
短大以上 | 1 |
高専卒以上 | 3 |
大学卒以上 | 40 |
大学院卒以上 | 1 |


女性が男性の学歴を気にする理由は次の通りです。
- 経済力がありそう(大手に勤めていそう)
- 価値観が合いそう(女性は大卒が多い)
- 育ちが良さそう
- 能力がありそう
女性は学歴から様々な要素を感じ取っています。
容姿:8割の女性が普通以上を求める
女性も、容姿に対する要求は男性並みにあります。
容姿レベル | 票数 |
---|---|
イケメン・美人が良い | 5 |
普通レベルまでならOK | 75 |
微妙な人でもOK | 12 |
誰でも良い・気にしない | 8 |


女性にとって「容姿が悪い」とは、「不健康」「清潔感が無い」というイメージに繋がることもあり、基準は厳し目です。



この結果を見ると、プロフィール写真にも気合を入れなければいけないことが分かります。
住まい:隣の都道府県までが現実的
住まいに関する条件は女性の方が若干緩いです。
住まいの条件 | 票数 |
---|---|
相手が望むなら海外でもついていく | 26 |
日本国内なら何処でも可 | 17 |
同じ地方までなら可 | 17 |
隣接する都道府県くらいまでなら可 | 17 |
自分と同じ都道府県に限る | 17 |
自分と同じ市区町村内に限る | 6 |


4人に1人は「相手が望むなら海外でもついていく」と強気な回答。
隣接する都道府県に条件を絞れば8割近くの女性から賛同が得られます。
職業:アルバイト・無職は論外
女性は男性に安定性のある職業を求めます。
職業 | 票数 |
---|---|
会社員 | 96 |
専門職 | 93 |
公務員 | 91 |
経営者 | 84 |
個人事業主 | 58 |
パート・アルバイト | 6 |
無職 | 1 |


会社員・専門職・公務員が最も人気で、経営者は若干不人気。個人事業主は社会的な信用も薄いこともあり、支持率は6割程度です。アルバイトや無職になるとほとんど相手にされません、婚活をするなら正社員になってから始める方が良いでしょう。
身長:165㎝未満は厳しい
高身長の男性は人気があり、5㎝刻みで評価が激変します。
- 170㎝以上なら8割以上
- 165~169㎝なら5割程度
- 160~164㎝なら3割程度
- 159㎝以下なら2割以下
現実的なラインは身長165㎝以上。164㎝を下回ると女性の支持は3割に落ち込みます。


体重:80kgを越えると危険
体重は「60kg~70kgが理想」と答える女性が多く、5kg刻みで評価が変わります。80kgを越えると、支持する女性は半分以下になります。


そのため、80kgがボーダーラインと考えた方が良さそうです。



わたしは婚活当時58kgでしたが、四捨五入して60kgと書いていました
その他:性格・人柄は最も重要
こだわりポイント(自由記入)を募集したところ、「優しい」「真面目」「素直」「温厚」といった性格面を上げる人が多数。その他、「煙草」「宗教」「礼儀」「健康」辺りが良く上げられる条件になります。
条件 | 票数 |
---|---|
性格 | 56 |
煙草(禁煙) | 46 |
宗教(無宗教) | 39 |
礼儀やマナー | 29 |
健康 | 29 |
経済力 | 27 |
ギャンブル | 18 |
価値観 | 10 |
酒を飲まない | 9 |
家族を大事にする | 8 |
家事育児 | 8 |
親との同居 | 6 |
清潔感 | 6 |
浮気しない | 4 |
自立している | 3 |
面白い | 1 |


結婚と恋愛で求める条件の違い


「恋愛と結婚は別物」「結婚は恋愛の延長線ではない」とよく言われますが、具体的にどう違うのか。それぞれの順位を比較して考察しました。
順位 | 結婚相手として | 恋人として |
---|---|---|
1位 | 人柄 | 優しさ |
2位 | 経済力 | 価値観 |
3位 | 家事能力 | 相性 |
4位 | 容姿 | 誠実さ |
5位 | 年齢 | 容姿 |
6位 | 学歴 | 経済力 |
7位 | 家族との同居 | ファッションセンス |
8位 | – | 食の好み |
恋人として、結婚相手として、どちらも重要視されるのは「内面」で変わりありません。結婚の場合は更に経済力がシビアに見られ、家事能力も上位に挙がっています。結婚を見据えている場合は「仕事と家事の両立」や「甲斐性」がカギになります。
女性が結婚相手に求めるものは甲斐性
結婚相手にしかない条件として「家事能力」「年齢」「学歴」「家族との同居」があります。いずれも恋人としてお付き合いする時には縁の無いものですが、一緒に生活するとなると気になるもの。単に恋人に尽くしているだけではいけない要素が増えてきます。
ただ、学歴や家族はどうしようもないもの。今から対策するのであれば、経済力や家事能力を鍛え、甲斐性があることを行動で示すと良いです。
- 家事の話題をする「よく作り置き料理をするんです」
- 家事について理解を示す「料理は毎日献立を考えるのが面倒ですよね」
- 計画性をアピールする「固定費の見直しをして無駄をなくすようにしています」
- 自立心をアピールする「結婚したら親元を離れるつもりです」
普段からやっていないと上記のような言葉は出てきません。日頃から具体的な話をして「この人は本当にやっていそう」と思わせると信用されます。
女性が恋人に求めるものは安心・安全
恋人にしかない条件は「優しさ」「誠実さ」「ファッションセンス」「食の好み」など、デート時に重要となる要素が特徴です。
ポイントはお金や手間を惜しまないこと。自己中心的な考えは女性のみならず、友達や仕事仲間からの信頼も失います。
引用元


集計方法
- 各サイトの未婚女性票のみをピックアップ
- 情報が古い。回答数が少ない。正確に男女の数が区別できないといったものはソース元として信用できないため割愛。
- また回答人数の多さや20代~30代に絞ったアンケートか。によって信用度合いを3段階で判断
引用元:結婚相手として求める物
出典:厚生労働省「国立社会保障・人口問題研究所」第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
対象年齢:18歳~55歳
回答方法:複数回答
回答人数:推定3913人
信頼性:☆☆☆
1位 | 人柄 |
---|---|
2位 | 家事・育児の能力 |
3位 | 仕事への理解 |
4位 | 経済力 |
5位 | 職業 |
6位 | 共通の趣味 |
7位 | 容姿 |
8位 | 学歴 |
出典:CanCan
対象年齢:不明
回答方法:不明
回答人数:推定92人
信頼性:☆
1位 | 年収 |
---|---|
2位 | 価値観 |
3位 | 年齢 |
4位 | 見た目 |
5位 | 子供が欲しいか |
6位 | 趣味 |
7位 | 学歴 |
8位 | 親との相性 |
出典:一般社団法人 日本リレーションシップ協会
参考記事URL https://news.mynavi.jp/article/20211221-2234613/
対象年齢:24歳~50歳
回答方法:不明
回答人数:182人
信頼性:☆☆
1位 | 経済力 |
---|---|
2位 | 価値観 |
3位 | 人柄 |
4位 | 相性 |
5位 | 誠実さ |
6位 | やさしさ |
7位 | 容姿 |
8位 | 包容力 |
9位 | 家事能力 |
10位 | 年齢 |
内閣府による「家庭形成と結婚に関する意識調査」
参考記事URL https://toyokeizai.net/articles/-/377229?page=2
対象年齢:20歳~39歳
回答方法:複数回答
回答人数:516人
信頼性:☆☆☆
1位 | 一緒に居て楽しい事 |
---|---|
2位 | 一緒に居て気を使わない事 |
3位 | 価値観が近い事 |
4位 | 金銭感覚 |
5位 | 経済力がある事 |
6位 | 恋愛感情 |
7位 | 親が同意してくれること |
8位 | 自分の仕事を理解してくれること |
9位 | 共通の趣味がある事 |
10位 | 家事分担 |
11位 | 容姿が好みであること |
12位 | 職種 |
13位 | 年齢 |
14位 | 家事や家計を任せられること |
15位 | 学歴 |
16位 | 無回答 |
17位 | その他 |
18位 | 自分の親と同居してくれること |
出典:株式会社ウエディングパーク「結婚相手に対して重視する条件」
参考記事URL https://kekkon-ashita.weddingpark.co.jp/988/
対象年齢:20歳~39歳
回答方法:不明
回答人数:466人
信頼性:☆☆☆
1位 | 思いやり・やさしさ |
---|---|
2位 | 自然体でいられる |
3位 | 性格・価値観が合う |
4位 | 一緒に居て楽しい |
5位 | 経済力 |
6位 | 家族を大事にする |
7位 | 浮気をしない |
8位 | 尊敬できる |
9位 | 年齢 |
10位 | 両親や親せき付き合いに積極的 |
引用元:恋人として求めるもの
出典:CanCan
対象年齢:20歳~39歳
回答方法:複数回答
回答人数:推定200人
信頼性:☆☆
20代女性
1位 | 優しい |
---|---|
2位 | ルックス |
3位 | 笑いのツボ |
4位 | 趣味が合う |
5位 | 収入 |
30代女性
1位 | 優しい |
---|---|
2位 | 金銭感覚 |
3位 | 誠実 |
4位 | 趣味が合う |
5位 | 収入 |
出典:Oggi.jp おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア
対象年齢:30歳~39歳
回答方法:どれか一つ
回答人数:推定100人
信頼性:☆☆
1位 | 性格 |
---|---|
2位 | 外見 |
3位 | 年収 |
4位 | 会話力 |
5位 | 服装・オシャレ |
出典:omotte マガジン
対象年齢:20歳~39歳
回答方法:複数回答
回答人数:推定208人
信頼性:☆☆
1位 | 優しさ |
---|---|
2位 | 人柄 |
3位 | 相性 |
4位 | 価値観 |
5位 | 誠実さ |
6位 | 包容力 |
7位 | 容姿 |
8位 | 食の好み |
9位 | 経済力 |
10位 | ファッションセンス |
まとめ:結婚相手に求める条件は「人柄」「経済力」「家事能力」の総合力


女性が男性に求める条件は
順位 | 結婚相手として | 恋人として |
---|---|---|
1位 | 人柄 | 優しさ |
2位 | 経済力 | 価値観 |
3位 | 家事能力 | 相性 |
4位 | 容姿 | 誠実さ |
5位 | 年齢 | 容姿 |
6位 | 学歴 | 経済力 |
7位 | 家族との同居 | ファッションセンス |
8位 | – | 食の好み |
順位 | 結婚相手として | 恋人として |
---|---|---|
1位 | 人柄 | 優しさ |
2位 | 経済力 | 価値観 |
3位 | 家事能力 | 相性 |
4位 | 容姿 | 誠実さ |
5位 | 年齢 | 容姿 |
6位 | 学歴 | 経済力 |
7位 | 家族との同居 | ファッションセンス |
8位 | – | 食の好み |
結婚相手・恋人両方に共通して言えることは内面が最重要ということ。その中でも重要なポイントは次の3つです。
- パートナーに興味を持つ
- 自分をコントロールする
- 出会いを増やす
とは言え、婚活サービスで女性の目に留めてもらうためには、ある程度のスペックが必要になってきます。どれか一つに突出するのではなく、全てに対して及第点を出せるように自分を磨くと、出会いのチャンスはグッと広がります。
具体的な行動が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

